そういえば【オバマ大統領】も【ICAN】という反核団体も
ノーベル平和賞を受賞しましたが、世界から核軍縮の機運は
高まることはありませんでしたし、核保有国が大幅に核兵器を
減らしたこともありませんでした。
近頃のノーベル財団の選考基準が非常に恣意的ではと。
それも、
なんだ・かんだで成果を出したのなら理解はできますが
ノーベル平和賞って成果が無くても、
活動しているだけでもらえる賞なんですね
被団協の活動の結果で、
核保有国が一斉に核軍縮や核放棄をした訳ではありません。
特に90年代から2000年代など、
インドとパキスタンが核保有を行い、北朝鮮も核保有国に。
核保有5か国が核保有8か国と、核保有国がむしろ増えました。
さらに昨今話題のイスラエルも保有している疑惑があります。
既存の核保有国である米英仏中露も、核兵器にを減らさず
とくに中国などは、核兵器を増やしており日本の最大の脅威に
いやー、実に素晴らしい被団協の活動の【成果】ですね
受賞して喜んでいるのが、当事者と左巻きの文化人だけ
それをお祭り騒ぎで報道しているメディアというシュールさ。
もらっただけで、核兵器が世界中から核兵器が消滅したと
思い込んだのでしょうか?メンバーが高齢者ばかりなので
無理もないのでしょうが・・・・
ノーベル平和賞とは現実の危機から目を背けて、
夢か現か幻か、空想・妄想・幻覚を見せてくれる賞とはね。
本当に核兵器を世界中から無くした時こそ受賞するのが
正しい受賞の在り方だと思うのは小生だけでしょうか?