コトノバBBS 〜風見魚の道しるべ〜
※カキコに時間をかけると、エラーで弾き返されるようです。その際は、本文コピペで改めて投稿してみて下さい。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 末尾
この場所だけで3つくらい記事が作れそう…
風来魚(管理人) 2025/06/26 17:18:01 Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko @52.152.231.153.ap.dti.ne.jp
といったような意欲はありつつも、今現在なかなか作業できる環境に
ないのが厳しいところです。(今月も良く解らない猫の記事で逃げてる
し…。)
なるべく月例更新ができるようにがんばります!

 引用しない
▲ page top
ありがとうございます
mitakamo 2025/06/26 13:43:49 Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko @p707009-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
はじめはここかな?と思う図書館で検索したのですが蔵書が無く、
画像検索が無ければわからなかったです。

記事を更新する前に色々と情報を出させてしまいすみません。
本当に行けるうちに行っておかないと、ですね。
お教えいただきありがとうございます。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: 瞬殺か…。
ふき 2025/06/25 21:21:30 Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko @host-202-91-146-241.mctv.ne.jp
■ 風来魚さん
> ご自身でも関連項目のページをアップされてますし

いえ、あのページに使われている写真をご覧になれば お分かりかと思
いますが、実は あの日は時間も少なく、僕は「外」を撮るのにテンテ
コマイで「内部」については ほとんど記憶が無かったのです。

(それで最初は本気で「ココネの通っていた図書館」だと思っており
ました)

> 「逆光でツブしてしまおう!」

僕も最初は それに引っかかって(苦笑)悩んだのですが、ふと 装置
の根元を見たところ「この形状は もしかして…」と ピンと来た次第
です(^^

> ヒント出し過ぎですよ!減点→1!

も も 申しわけありません(汗
主語を省略したので大丈夫かと思ったのですが、たしかにヨコハマ知
識のある人にはバレバレかも…

とはいえ 現地レポート、楽しみにしております(^^

 引用しない
 編集キー
▲ page top
瞬殺か…。
風来魚(管理人) 2025/06/25 15:49:41 Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko @52.152.231.153.ap.dti.ne.jp
皆さん早すぎる…。やっぱヒントを出したのが間違いだったかなぁ。

>mitakamoさん
来年から2028年まで大規模修繕工事が始まり、しばらく入れなくなっ
てしまうそうなので、是非とも今のうちに行っておいてください。
リニューアルされてしまうと、雰囲気とかも変わってしまうかも知れ
ないですし。
なにより、図書館が継続存続されるのかも微妙なトコですから。
(私が行った時は、ほとんどのお客さんがスルーしてました。)

>ふきさん
ふきさんには確実にバレると覚悟しておりました。ご自身でも関連項
目のページをアップされてますしね。そして、手掛かりとなるあの装
置を「逆光でツブしてしまおう!」といったこちらの思惑が、ピンポ
イントで見透かされていたのにはビビりました。
それから、「つらそうなんだよね」というキーワードはヒント出し過
ぎですよ!減点→1!

…これ以上言うと情報に新鮮味が無くなりそうなので、また次回!

 引用しない
▲ page top
つらそうなんだよね
ふき 2025/06/25 12:26:38 Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko @host-202-91-146-241.mctv.ne.jp
> 【表紙の一枚】
> これは次回の更新予定記事の画像です

うーん、どこでしょう?(悩)
写真の雰囲気は図書館ぽいので、ココネが利用していた あそこかな?
とも思ったのですが、ならば わざわざ「アルファさんに」まだ行った
ことがない と言わせるだろうか…?

そう考えると、「写真左の やけにまぶしい所に設置してある何か」が
ヒントになりそうな気がして… 何となくですがピンときました。

「行くのが つらそう」とアルファさんが尻込みしていた「あそこの
てっぺん」では? と 現時点では思っております(^^

 引用しない
 編集キー
▲ page top
画像検索してしまいました
mitakamo 2025/06/24 18:07:58 Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko @p707009-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
風来魚さん、こんにちは。ご無沙汰しております。

夏頃に行きたいな、と思っていた場所でした。こんなに素敵なコーナ
ーがあるとは知らず嬉しい驚き……! ぜひ行って漫画を読んでみた
いです。次回の更新も楽しみにしています。

眼の手術大変だったかと思います。どうぞご自愛ください。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
AIめ!まだまだ青いな。
風来魚(管理人) 2025/06/24 15:19:54 Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko @52.152.231.153.ap.dti.ne.jp
今回更新したトップページの画像について、
「画像検索するなよ!!!」とかって書こうと思いましたが、試しに
画像検索してみたらAIの回答がとってもおチャメだったので、
良しとします。(ということは、見つからないってコトだな!)

グーグルレンズさんの、
「んくくくまだなんだ」という解析には笑いました。
それでもそれ以外はけっこう的確だったなぁ・・・。

 引用しない
▲ page top
Thank you for visiting my website!
風来魚(管理人) 2025/06/24 13:06:11 Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko @52.152.231.153.ap.dti.ne.jp
え〜と・・・・タイトルだけは英語表記しましたが、私もほとんど
英語を話せないので、日本語でご容赦ください。

PanDulceさん、ようこそ!ご覧いただきまして有難うございます!
ヨコハマ買い出し紀行への熱い思い、充分に伝わってきましたよー!
今後もなるべく、せめて画像からだけでもヨコハマへの魅力が感じ
られるようなウェブサイト作りをしていきますので、また時々見に
来てくださいね。

↓機械翻訳させた英文も載せてみました。↓
これで合ってるのかなぁ?

the title transcribed English into ..., but forgive me in
Japanese as I can hardly talk in English.

Dear PanDulce, welcome! Thank you for you seeing it!
The hot thought to "Yokohama kaidashi-kikou" came enough!
Please come in future as the website where charm from even an
image to "Yokohama" is felt at least if possible makes it to
sometimes see it.

ちなみに、「ヨコハマ買い出し紀行」って自動翻訳させると
"Yokohama shopping expedition travelogue"
とかってなるんですねー。そこは訳さないで下さい(笑)。

 引用しない
▲ page top
アメリカからのご挨拶
PanDulce 2025/06/20 16:07:57 Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko @172.117.5.154
こんにちは。

投稿の許可がない場合はご容赦ください。私はアメリカから横浜買い出し
紀行のファンです。残念ながら日本語が話せないので、機械翻訳でメッセ
ージを翻訳しました。重要な意味が伝われば幸いです。

このウェブサイトと、アップロードされているすべての情報や写真に大変
感謝しています。

今年の5月に日本を訪れ、三浦を訪れました。黒崎の鼻でしばらく過ごし
ました。美しく、素晴らしい体験でした。ずっとそこにいられたらいいの
にと思います。いつか、あなたと同じように、自分で魚の風見鶏を作って
みたいと思っています。

あなたのウェブサイトを楽しんでいるアメリカ在住のファンが少なくとも
一人いることを知っておいてください。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
名残り惜しいけどここ 三浦半島掲示板なのよね
風来魚(管理人) 2025/05/10 11:56:44 Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko @52.152.231.153.ap.dti.ne.jp
うわぁー、話が脱線してきたぞ!
収拾つかなくなりそうなので、ここらでそろそろ冗談は、なし!
シャンプーハット、なし!(←だから拡げるな)

ではまた次回更新で〜。

 引用しない
▲ page top
野に咲く花のように
ふき 2025/05/10 09:43:42 Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko @host-202-91-146-241.mctv.ne.jp
> これって、アムロなんですね?

「悔しいけど〜」の事でしょうか?
そうです、アムロのセリフです (^^

有名な「ぶたれた事ないのに」の後、ブライトさんからシャアの名前
を出されて闘争心がよみがえったアムロが、フラウボウに つぶやいた
漢気(おとこぎ)あふれる一言なのです。

お おにぎりが好きな放浪画家は、語尾は似ているけど ち 違うんだな
(^^

 引用しない
 編集キー
▲ page top
よくわかんないけど、なんかわかった!
風来魚(管理人) 2025/05/09 12:14:43 Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko @52.152.231.153.ap.dti.ne.jp
これって、アムロなんですね?
パッと見、スレッガー中尉かと思った。それか山下清(←それはない)

 引用しない
▲ page top
とりあえず一安心…?
ふき 2025/05/09 02:45:22 Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko @host-202-91-146-241.mctv.ne.jp
■ 風来魚さん
> 頭部を殴られたり、転倒・転落したりしなければ

普通の人であっても、頭部に大きな衝撃があると網膜剥離が起こること
があるそうですから、「そこまで緊急性は無い」という意味ととらえて
良いのではないでしょうか (^^

> 親父にもぶたれたことないのに!

悔しいけど、僕は芦奈野ファンなんだな…(意味不明

 引用しない
 編集キー
▲ page top
医者にどのように見られてるのか?
風来魚(管理人) 2025/05/08 14:20:50 Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko @52.152.231.153.ap.dti.ne.jp
おかげさまで白内障の手術は無事に済み、順調です。
ただ、網膜の状態が不安定らしく、レーザーで定着させるかどうかは
微妙なトコらしいです。
「頭部を殴られたり、転倒・転落したりしなければ大丈夫でしょう」
とは言われましたが、いやまぁ、そりゃそうでしょうよ。
そもそも、人生で殴られたことなんてないですよ?まだボクシングの
イメージを引きずってる?
親父にもぶたれたことないのに!

・・・っていう冗談が言えるくらいには回復しました。
でも、バイクでの転倒とか事故には気を付けようと思います。

 引用しない
▲ page top
Re: 次はこうはイカンぞ!
ふき 2025/05/07 22:53:01 Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko @host-202-91-146-241.mctv.ne.jp
> 「ここって何処なんだろう!?」と興味をもってもらうために

ヨコハマ名所探しをするようになってから、こうした「撮影場所が不
明」(撮影者が あえて隠している)の写真や映像を見ると、もう特定
したくてしたくて たまらんくなってしまう自分です(笑)

(SNSでウッカリ フォロワーさんの自宅マンションを特定してしまっ
たりとか。 もちろん ご本人には言っておりませんが、ほとんど犯罪
者気分です)

もしまた 今回のような お写真がありましたら、ぜひ見せて下さいね
(^^

> 白内障手術のお気遣いをいただき、有難うございました

こうして お返事をいただけているという事は、視界が改善したという
事でしょうか?

そうであってほしいです (^^

 引用しない
 編集キー
▲ page top
次はこうはイカンぞ!
風来魚(管理人) 2025/05/07 12:02:52 Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko @52.152.231.153.ap.dti.ne.jp
>自分のアップした写真の撮影場所をいちいち特定されるのは、
 撮影者さんの気分的にどうなんだろう…?

いえいえ、良いんですよー。ここは「ナビ」の現地特定で盛り上がっ
ていた当時でもあまり採り上げられていなかった里山風景でしたし、
私としても「ここって何処なんだろう!?」と興味をもってもらうため
に上げているわけですから。
ただ、UPしたほぼ当日に即バレするとは思いませんでした…。(汗)

あ、遅ればせながら白内障手術のお気遣いをいただき、
有難うございました。

 引用しない
▲ page top
まさかまさか
ふき 2025/05/07 10:47:53 Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko @host-202-91-146-241.mctv.ne.jp
■ 風来魚さん(2/2)
> 路線バスを使うと、なんと通研建物の正面玄関前まで

そ、そうなのですか!?
僕は てっきり「NTTの人は 主要道路に面している丁字路で降りる」の
だとばかり…(その辺りにバス停もありますし)

今 京急バスの路線図を確認したところ、たしかに「通信研究所」とい
うバス停があり、その前後のバス停は「通研道路」沿いや 光の丘にあ
るので、所員でなくても敷地内には入れていたようです。

いくつになっても、熟知しているつもりでも、「新たな発見」は ある
ものなのですね…(しみじみ

 引用しない
 編集キー
▲ page top
職業病(笑)
ふき 2025/05/07 10:46:48 Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko @host-202-91-146-241.mctv.ne.jp
■ 風来魚さん(1/2)
> ストビューにも出てこない空白地帯だから

今回は「NTT通研」の見え方が大きなヒントになってくれました (^^

「建物の見え方(角度)」から方角を、「武山の展望台から見たとき
と 大きさを比較」して だいだいの距離を…

ただ おっしゃるように「ストビュー」未踏破の場所らしかったので、
衛星写真を見ながら、「風来魚さんの写真を上から見たら どう見える
だろう??」と悩みながら結論を下しました。

しかし、自分のアップした写真の撮影場所をいちいち特定されるの
は、撮影者さんの気分的にどうなんだろう…? と、我ながら少し反省
したりも。

(風来魚さんとしても お気に入りの隠れ家的場所だったと思うので、
それで神社名をボカしたりしました)

「ヨコハマ名所探しの職業病」と笑っていただければ さいわいです
(苦笑)

 引用しない
 編集キー
▲ page top
ぎくり。
風来魚(管理人) 2025/05/06 12:43:40 Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko @52.152.231.153.ap.dti.ne.jp
>「M島神社の南西の、畑の中の小道」… でしょうか?

…そ、そうです…。
うわー、ストビューにも出てこない空白地帯だから、油断してまし
たよー(←何に?)サスガですなー。

通研を間近に訪れたのは、改めて考えてみたら20年を遥かに超えて
ました。
今回(初不動)はバスで行ったのですが、あの沿線路線バスを使う
と、なんと通研建物の正面玄関前まで入込むことが出来るのですね!

今まであの中心エリアはNTT私有地として職員関係者以外は入れない
と思っていたので、ちょっと新鮮で興奮しました。
思わず他の職員の方々に紛れて、バスから降りようと思ったり…。
まぁ、一般公開日に堂々と入れるんですけどねー。

 引用しない
▲ page top
隠れ家的な
ふき 2025/05/01 17:02:45 Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko @host-202-91-146-241.mctv.ne.jp
■風来魚さん

新しい表紙の NTT通研の お写真、隠れ家的な雰囲気のある小道ですね
(^^

興味がわいて Google で追ってみましたが、「M島神社の南西の、畑の中
の小道」… でしょうか?

白内障、うまく治ってくれることを祈っております。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
ギリギリ?
風来魚(管理人) 2025/05/01 00:00:49 Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko @52.152.231.153.ap.dti.ne.jp
つい先日、左眼の白内障の手術を受けました。
そんなワケで、あらかじめ記事を用意していたものの、ギリギリの
upとなってしまいました。なんとか4月内に間に合ったー!かな?
推敲とかはしてないので、ヘンな文章になっているかも知れませんが
御容赦下さい。
残りのG.W.は、ゆっくりと静養します。

 引用しない
▲ page top

名前  (20文字まで)
メールアドレス  (半角英数記号255文字まで)
タイトル  (40文字まで)
本文  (1500文字まで)
編集キー  (半角英数字4文字から8文字まで)