コトノバBBS 〜風見魚の道しるべ〜
※カキコに時間をかけると、エラーで弾き返されるようです。その際は、本文コピペで改めて投稿してみて下さい。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 末尾
Re: 記憶を未来へ連れて行って
ふき 2025/04/07 23:19:53 Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko @host-202-91-146-241.mctv.ne.jp
■ 風来魚さん
> リンク先の大部分が放置どころか、消滅

僕がサイトを立ち上げた 2006年の時点で、もう7割方のファンサイト
さんが最終更新から数年たっているか「404」でした。

さらに その後 大手のホームページサーバーが相次いで終了になった
事で、とどめを刺された感がありますね…

サイトデータ自体は ご本人たちが持っているはずですから、それを
「忍者TOOLS」などの無料サイトに移植してくれていれば、貴重な過去
の資料が存続したのですが…

> ネット情報の脆さ・儚さを実感してしまいました

同感です。
ただ「サイトさえ残っていれば」検索上位には上がらなくても、根気
よく情報を探す人の目に いつかふれる可能性があるので、サイトを存
続させることは すごく大切だと思っています。

良い(真実に近い)情報の書かれたサイトには、末永く残っていって
ほしいと願います(^^

 引用しない
 編集キー
▲ page top
記憶を未来へ連れて行って
風来魚(管理人) 2025/04/07 12:22:50 Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko @177.98.232.153.ap.dti.ne.jp
>今では数少なくなってしまった、個人サイトさま

ホントそうですよねー。ヨコハマ関連サイトのリンク先の大部分が
放置どころか、消滅してしまっているのには愕然とします。
今回の写真も他のサイト様と比較検証してみようと思ったものの、
拾い出せたものが3つか4つくらいしかなくて、(そのうちの一つは
ふきさんのサイトでした^^)大変だった上に、なんだかせつなく
なってしまいましたよ。

またしてもネット情報の脆さ・儚さを実感してしまいました。

 引用しない
▲ page top
考察の魅力は尽きることなく
ふき 2025/04/06 16:33:27 Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko @host-202-91-146-241.mctv.ne.jp
■ 風来魚さん
> 都度チェックしていただいて

今では数少なくなってしまった、「僕が更新を心から楽しみにしてい
る個人サイトさま」の1つですから…(^^

> ヨコハマの話題が再び盛り上がってくれれば嬉しいかな?という思
いで

考えてみれば「連載当時から30年ほどを経て見つかった新事実」とも
言えるんですよね。

もしかしたら当時も指摘した人がいたかもしれませんが、現在 ネット
検索しても そうした情報がヒットしないという事は「情報が存在しな
い」のと同じことなので、「新事実」と読んで差しつかえない重大な
発見だと思っています。

物事に根気よく取り組みつづけることの大切さを 再認識させていただ
きました(^^

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: 僕も利用してみたかった…
風来魚(管理人) 2025/04/06 14:52:45 Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko @177.98.232.153.ap.dti.ne.jp
都度チェックしていただいて恐縮です、ふきさん。
そしてまたも激遅レスで申し訳ないです・・・。

当該写真には、海岸沿いのガードレール付近にツーリングライダーと
思しきバイクの姿も確認できるんですよね。景色も良いトコですし、
当時はけっこうライダーたちの休憩スポットとかにもなっていたのか
も知れません。

古参のヨコハマファンの方から「オレ、ここ利用したことあるよ!」
とかいう人があらわれて、ヨコハマの話題が再び盛り上がってくれれ
ば嬉しいかな?という思いで、今回の記事をアップしてみました。

 引用しない
▲ page top
僕も利用してみたかった…
ふき 2025/03/29 14:42:10 Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko @host-202-91-146-241.mctv.ne.jp
★お久しぶりです、風来魚さん。
「オレンジフット」の新情報、拝見しました(^^

で、早速 うちのサイトの「オレンジフット」のページにも追記させてい
ただきました。
(ページの一番最後になります)
https://yuunagi.ikiruimi.net/text1/main_268.html

今回の発見で「オレンジフット=野比海岸の東端」説は かなり確定とい
った感じですね(^^

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: やさしい緑の景観ルート
風来魚(管理人) 2025/01/15 18:21:59 Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko @166.98.232.153.ap.dti.ne.jp
うわ、掲示板巡回を怠っているうちに書込みが!!

ふきさん、こちらも遅れましたが明けましておめでとうございます。
インフルエンザとは大変でしたねー、身近の知り合いでも苦しんでい
るという話を聞きましたし、爆発的な流行に、こちらも戦々恐々とし
ていました。どうかご自愛ください。

>視界のひらけた斜面と畑の緑が なんともいえず心地良いルートです
よね。

私はもう数十年三浦に通い続けてますが、今回初めてこのルートの
バスに乗りましたよ!
乗客は終始私一人だけで、京急さん的には申し訳ないけれども、大変
にのんびりとした贅沢なバス旅を楽しむことが出来ました。
思わず「♪岬めぐりのぉ〜バスはぁ〜」なんて口ずさんでしまいまし
た。実際この辺りが詩のモデル地だったんですよね。
バイクで走ってる時にはこのメロディが脳裏には浮かんでこなかった
から、スタイルによって旅の印象は違ってくるんだなぁ、と不思議な
気分になりました。

今年もどうぞ、よろしくお願いします。

 引用しない
▲ page top
やさしい緑の景観ルート
ふき 2025/01/12 21:22:44 Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko @79.127.158.144
■ 風来魚さん

大変に遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます <(_
_)>

(新年早々 妹の引っ越し手伝いとインフルエンザで滅茶苦茶になって
おりました)

> 毘沙門天入口〜宮川町までをバス 〜 一度乗ってみたかった

僕は「剣崎」から「岩堂山」「東岡(三崎港)」方面に行く用事があ
ったため 度々使用していますが、視界のひらけた斜面と畑の緑が な
んともいえず心地良いルートですよね。

今年も どうぞ よろしくお願いを申し上げます (^^

 引用しない
 編集キー
▲ page top
三浦七福神めぐり、第13回目!
風来魚(管理人) 2025/01/08 15:55:29 Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko @166.98.232.153.ap.dti.ne.jp
三浦七福神徒歩(一部バス利用?)巡行、今年も敢行してきました!
病み上がりだったから?というわけでもないのですが、今回はちょっ
とラクして、毘沙門天入口〜宮川町までをバスに乗りました。
このルート、集落の細道を縫うようにゆっくりと運行するのが魅力
で、一度乗ってみたかったんですよね。

黒崎では、かつてないほどの過去イチの強風となり、鼻突端はラスボ
ス級の大暴風に見舞われ、1分すらも滞在できずに退散となりました。
日没だけは何とか防風林の陰から見届けることは出来ましたが、夕闇
の黒崎原をのんびりと歩くということはとてもできず、寒くて寒くて
「お疲れのイエー」どころでは無かったです。
ともあれ、例年通り全ての七福神を一日でまわることが出来てホッと
しています。

ここ数年買えてなかったハバノリもゲット!これで、
「じゃがいもとたまねぎのみそしる トッピングに はばのり」をして
みようかな?

 引用しない
▲ page top
Re: 目は大切だと本当に痛感しました
風来魚(管理人) 2024/12/06 18:21:33 Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko @166.98.232.153.ap.dti.ne.jp
>網膜剥離や網脈絡膜萎縮のリスクが…

うわー!私よりも事態は深刻じゃないですか!?うすうす察してはいま
したが、ター坊さんこそ、最近は積極的に記事を上げているようです
し、お目眼に負担がなきようご自愛ください。

私は術後、ディスプレイに向き合う時間を大幅に減らしました。
ゲームもお酒も禁止継続中。さて、いつまで続くかな?と楽しみなが
ら実行しています。(酒はそろそろ誘惑が…)

ともあれ、お気遣いいただき有難うございました。
手短な文にて失礼させていただきます。


 引用しない
▲ page top
目は大切だと本当に痛感しました
ター坊 2024/12/05 22:45:07 Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko @fp9f1cf868.knge108.ap.nuro.jp
久しぶりに訪れて驚きました。
まずは失明に至らず、本当に良かったです。

人ごととは思えず、書き込みしました。
大変だと思うので返信は不要です。

私のブログをご覧になって、少しご存じかと思いますが、
私も昨年から目の闘病生活をしていました。

目が開けていられないほど、眼痛が酷くて、角膜に傷があるため
光がまぶしく、偏光グラスは手放せませんでした。
瞬きを我慢できる時間(専門用語でBUTといいます)は、
僅か1秒でした。
一時は本当に失明するのではないかと不安になりました。

目が使えないと何もすることができません。
寝ているか、考えているか、聴く事ぐらいしか。
あの絶望感は経験しないとわかりませんね。

幸い日本有数の専門医の診察を受ける事が出来て、
今では何とか寛解し、日常を取り戻しました。

私は軸性近視、かつ強度近視なので、網膜剥離や網脈絡膜萎縮の
リスクがあります。
毎日、アムスラーチャートで状態をチェックし、
網膜の栄養となるルテイン、ゼアキサンチン、
アスタキサンチンのサプリを服用してます。

風来魚さんも大変だと思いますが、お互い頑張りましょう。
原因がわかれば、現代医療では結構対処できるし、
これ以上悪くならないように努力すれば、きっと大丈夫です!

もっと専門的なことを書きたいのですが、
長くなるのでこのあたりで失礼します。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: そんな大変なことが…
風来魚(管理人) 2024/12/05 18:28:32 Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko @166.98.232.153.ap.dti.ne.jp
お気遣い、ありがとうございます。
失いかけてはじめて、つくづく目の見える有難さを痛感しました。
ふきさんも、お目眼を大事になさってください。

昨日、術後2ヶ月の診察を経て、諸々の生活制限からも解放
されたところです。(左眼は来年に持ち越しですが…。)
バイクも普通に乗れるようになりました。

 引用しない
▲ page top
そんな大変なことが…
ふき 2024/12/02 16:49:48 Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko @host-202-91-146-241.mctv.ne.jp
■ 風来魚さん
> 芦奈野先生ほどのネームバリューのある作家さんなら

たしかに 芦奈野先生の代表作『ヨコハマ〜』は世界的に根強いファン
を獲得していますが、どちらかといえばマニアック層ですし、『イサ
キ』『コトノバ』も静かなブームという感じでした。

なので「商業ベースには乗せにくい、作家性の強い漫画家」というの
が、雑誌編集から見た芦奈野先生の評価なのかもしれません(あくま
で推測ですが)

> 画集が重版 〜 これを記念して特別読切を

ありませんでしたね…
そういうのを嫌っておいでなのかなぁ。

> 近況報告(2024年末)

そうでしたか、「網膜剥離」を…
今年5月末を最後に「海風通信」の更新が止まってしまったので「変
だな、お忙しいのだろうか?」ぐらいに思っていたのですが、そんな
大変な事があったのですね。

僕も PC作業などで目を酷使することが多く、色々あってストレスだら
けの昨今(苦笑)なので、決して他人事ではなく 読んでて ちょっと
背筋が寒かったです。

せめて、目が疲れたときに ごくたまに使用している目薬を、少し頻度
を上げて使用して 目を労わろうと思います(^^

 引用しない
 編集キー
▲ page top
待つことだけは…part2
風来魚(管理人) 2024/12/01 16:51:46 Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko @166.98.232.153.ap.dti.ne.jp
>芦奈野作品にとって不利な時代なのは重々承知して…

うーん、でも芦奈野先生ほどのネームバリューのある作家さんなら、
いくらでもオファーの声があると思うんですけどねぇ…。デジタル
配信というテもあるでしょうし。(←私はこの方式はスゴく嫌です
けど。)
何か恩義や掲載先へのこだわりもあるのかも知れませんね。

つい先日、画集が重版決定した際にも、
「これを記念して特別読切を発表します!」なーんてやってしまえば
めっちゃバズるし収益にも繋がるとは思うのですが、そういう商業主
義的なコトをしない芦奈野さんが、私はスゴく好き。

そう言えば久々に公式Xを覗いてみましたが、そのほったらかし具合に
「さすがだ!」と笑ってしまいました。
納得のできるカタチで作品発表される日が来ることを心待ちにして
おります。

 引用しない
▲ page top
寒い時代だと思わんか…
ふき 2024/11/30 14:29:49 Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko @host-202-91-146-241.mctv.ne.jp
■ 風来魚さん
> 次回作についての意欲的な発言

うちのサイトでも つい先日、その「坂月さんとの対談」のページをス
マホ用に改良してアップしたのですが、
https://yuunagi.ikiruimi.net/text2/main_332.html

改良しながら読み直して「あれから2年半か…」と ちょっと切なくな
りました。

雑誌連載(読み切りも)は簡単なものではなく、特に昨今は出版業界
の斜陽もあり「すぐ お金になる(集客力のある)作品」ばかりが求め
られるため、ジックリ付き合うタイプの芦奈野作品にとって不利な時
代なのは重々承知しているつもりですが…

やはり 寂しいですね。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
なんてゆうかさ…待つことだけは得意ワザだから
風来魚(管理人) 2024/11/30 14:17:28 Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko @166.98.232.153.ap.dti.ne.jp
坂月さんとの対談で、次回作についての意欲的な発言をされていたので
すが、その後はどうなんでしょうねー?

これは当然のことなのでしょうけど、こんにちまでも様々な活動をされ
てきていることとは思いますが、それがほとんどネット上に情報として
洩れ伝えて来ないことが、まぁ芦奈野センセイらしいと言えばらしいで
すね。

気長に待ちましょう。

 引用しない
▲ page top
お返事ありがとうございます
にこたろう 2024/11/29 02:56:04 Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko @h101-111-166-171.hikari.itscom.jp
コトノバ以降、先生は作品を発表しているのでしょうか

また新しい世界を見せていただきたいと思っています

イサキの続編でも良いなあ

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: いつも読んでいます
風来魚(管理人) 2024/11/27 18:09:04 Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko @166.98.232.153.ap.dti.ne.jp
にこたろうさん、はじめまして。
諸磯や野比だけでなく、三浦のいろんな所にも行ってるんですねー。

歩いてください。
迷ってください。

そうして出会えた「これ!」と思える風景こそが、芦奈野作品の世界観
を構成する要素に通ずるものだと思っています。

 引用しない
▲ page top
いつも読んでいます
にこたろう 2024/11/26 08:34:37 Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko @h101-111-166-171.hikari.itscom.jp
初めてご挨拶をいたします

もう長いことこちらを愛読しています
詳細な検証、驚きです

諸磯と野比に遊びに行きましたので記事を書きました

https://nikotaronichijo.hatenablog.com/archive/category/%E3%83%A8
%E3%82%B3%E3%83%8F%E3%83%9E%E8%B2%B7%E3%81%84%E5%87%BA%E3%81%97%E
7%B4%80%E8%A1%8C

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: 長井給水塔の事
風来魚(管理人) 2024/10/18 17:26:56 Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko @166.98.232.153.ap.dti.ne.jp
Ricaさん、はじめまして。
さっそくPV見させていただきました。すごい、すごい!給水塔バッチ
リと映ってるじゃないですか!?何でこれ、知らなかったんだろう?
カーネーションの「世界の果てまで連れてってよ」は私も当時お気に
入りの曲で、現在も記憶に残っているんですけどねー。確か深夜帯の
TV番組のエンディング曲にも使用されてましたよね。(「桃かん」と
かいう番組だったかな?)

給水塔の場所は、ソレイユの丘の『園外』にある小高い丘にあるので
すぐに分かると思います。かつての給水塔もまさにその位置に立って
いました。まわりのロケーションも素晴らしいので、是非とも行って
見て下さい。いい場所ですよー。

ともあれ、こちらもこんな情報を頂けるなんて、ホントに嬉しくてビ
ックリしました!これこそまさにホームページを続けてきて良かった
なぁと思える瞬間ですね。今、なかなかパソコンに向き合える状況で
はないのですが、モチベーションも上がりました!
ありがとうございました。

 引用しない
▲ page top
長井給水塔の事
Rica 2024/10/09 22:59:54 Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko @i60-47-41-5.s41.a011.ap.plala.or.jp
初めまして。
こちらの長井給水塔の詳細ページに、検索で引っ掛かった者です。
http://www.maroon.dti.ne.jp/kotonova/details9198.html

実は下記のカーネーションというバンドのPVにも全面的に使われていて、
ロケーションが気になって何年か探していました。メンバーも三浦市だか
どこかのキャベツ畑くらいしか覚えていないようだったので、もう壊され
たかなと思ってあきらめていたところでページを見つけ感激しました!
このMVは1996年なので、翌年には壊されてしまったのですね、、、。
https://youtu.be/4foKEFGjxlw?si=gcObaXwkw8m4FMSu

場所も横須賀市でメンバーの勘違いか〜と。実際に給水塔を見たかったの
で無くなったのは残念ですが、「稲村ジェーン」やスピッツMVでも使わ
れてるなんて、何で気づかなかったのかと思ってしまいました。SNSでは
探せない情報というか、ほんと助かりました!
しかし、スピッツのMVはアングルも全く同じでモノクロなので、監督が
同じなのかと思ってしまうほどでした。今月に三崎に行くので、行ってみ
たいなと思っています。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
まだだ、まだ終わらんよ。
風来魚(管理人) 2024/06/07 18:57:05 Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko @166.98.232.153.ap.dti.ne.jp
>「書くための資料」と「書きたい熱意・思考力」と「余暇」が
>ピタッと一致した時じゃないと書ききることができないので、
>実はとても難しい趣味でもあるんですよね。

ホントにそれです!
ありがとうございます。同じような志を持つ人に代弁していただけ
ると、気持ちも強くなります。

ご覧のように、最近は以前の焼き増し記事や小ネタばかりが目立ち
ますが、なんとか更新意欲だけは保ち続けていきたいものです。

 引用しない
▲ page top

名前  (20文字まで)
メールアドレス  (半角英数記号255文字まで)
タイトル  (40文字まで)
本文  (1500文字まで)
編集キー  (半角英数字4文字から8文字まで)