路研応接室
先頭/ 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 末尾
新年あけましておめでとうございます
風岡礼一 2006/01/01 03:47:57
 旧年中はご無沙汰致しておりましたのにも関らず、相変わらずのご愛
顧に感激しきりであります。
 贈って頂いた‘百科事典’および‘On the Rord 2005 Winter
vol.10’の御礼につきましては、また然るべき時に変えさせていただき
たく思います。

 以上用件のみとなれど、生存確認と共に御礼に代えさせて頂きます。

                             敬具

 引用しない
 編集キー
▲ page top
謹賀新年☆
たいちょお 2006/01/01 00:59:51
明けましておめでとうございます!

コミケット69とコミケ後宴会に参加されたみなさん、どうもお疲れ
さまでした。色々な方のお話が聞けて楽しかったです。
せんぺい、おいしうございました☆

また、おかげさまで本の評価もよろしいようで、絵師のかぢ先輩
ともどもうれしく思っております。

それでは今年も一年よろしくお願いいたします。

p.s.祖母と地元の氏神である岡村天満宮へ初詣。
年越しの太鼓を聞いたのは何年ぶりだろう。
眼鏡っ娘の巫女さんが隣の子に「お姉ちゃん、これお願い」と話してたのが◎!
この子で買いました☆

 引用しない
 編集キー
▲ page top
新刊を頒布します!
たいちょお 2005/12/29 18:06:56
明日30日金曜日に東京国際展示場(ビッグサイト)で開催される
コミケット69で、路研交流誌「On the Road 10」を委託頒布します。

西1地区の―01b「南洋文芸通信社」で1部300円で頒布しますので、
よろしければ遊びにいらしてください☆

今回は「万博特集号」。
前号の追補版として、万博に参加した全71館121カ国4国際機関すべて
を探して見つけた国家元首の肖像を網羅しました。

今回からデジタル原稿で出力してみたので、写真が綺麗です。

では明日お会いしましょう!

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re:半助鍋
うま 2005/12/22 01:43:39
>※半助鍋(はんすけなべ)
> 大阪では、ウナギは焼いた後に頭を取る。この頭を半助と呼び
>焼き豆腐とともに土鍋で煮込んだものがかつて庶民に好まれた。
>だしを醤油、みりんで味付けし、弱火でゆっくり煮込む。
>「半助と焼き豆腐の鍋」「うずら豆腐」とも呼ばれた。
>−−−
>参照:鍋物辞典
>http://home3.highway.ne.jp/nabeken/nabejiten.htm
 だしとしょうゆ、みりんで味付けしたりしない。
 このままだと生臭いし醤油辛すぎて喰えんよ。

 出汁はうなぎ屋で蒲焼のタレを買って(もしくはもらって)白出汁で
割って使う。
 材料ははんすけ、焼き豆腐、ネギ。
 手順は以下のとおり
 鍋のふちにんすけを並べる。
 その中に焼き豆腐を並べて、出汁をはる。
 そのまま強火で煮立たせる。
 土鍋の場合はそのまま火を止めて一時間ほど置く。
 (金属鍋の場合はそのまま続けていいです。)
 ふたたび火をつけて蒲焼のタレを回しいれて沸騰させる。
 15分ほどクタクタと弱火で炊く。
 ザク切りにしたネギを上に載せて火を消しふたをする。
 ネギがやわらかくなったころを見計らって再度煮立たせて食べる
 コンロで煮ながら食べてもいい。
 (はんすけは食べてもいいし捨ててもいいけど、正直美味いよ。妊産
婦にはお勧めでもある)


 材料費
 はんすけ:1袋(10個ほど)・50円
 焼き豆腐:1丁・170円
 ネギ  :1把・100円
 以上、ネギが高くなっても300円ほどのもの

 まちがっても蒲焼をそのまま使わないこと
 身が崩れてグズグズになる(T_T)

 引用しない
 編集キー
▲ page top
うざくと半助鍋
たいちょお 2005/12/19 23:09:36
>「うざく」が喰いたいね
>もう「はんすけなべ」の季節が来たな(笑

「はんすけなべ」で検索すると、ここがトップで出ます(笑
うざく(うなぎの三杯酢和え)はあまり好みではないかしらん。

−−−
※半助鍋(はんすけなべ)
 大阪では、ウナギは焼いた後に頭を取る。この頭を半助と呼び
焼き豆腐とともに土鍋で煮込んだものがかつて庶民に好まれた。
だしを醤油、みりんで味付けし、弱火でゆっくり煮込む。
「半助と焼き豆腐の鍋」「うずら豆腐」とも呼ばれた。
−−−
参照:鍋物辞典
http://home3.highway.ne.jp/nabeken/nabejiten.htm

ああ美味しそうですね。鰻の鍋は良いなぁ。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
近況いろいろ
たいちょお 2005/12/19 23:01:12
路研交流誌の新刊「On the Road 10」の原稿が終わるまで書き込
みは控えようと思ってましたが、結局いつも通りのペースになっ
てしまいました(^-^;

デジタル原稿は初めてなので試行錯誤です……。オフセは断念。
サークル南洋文芸通信社(2日目西の01b)に委託します。

■年末年始:
12月27日〜31日まで5連休となりましたので、帰省します。
正月は元旦から公休出勤の予定。休庁日なので稼ぎ時です(笑

■年末調整:
もらえるどころか逆に取られました(苦笑>保険の控除込みで!
前職と現職の収入の調整結果と言われてがっくし。

前年度と同額の年収……万博特需が無い来年は減額!?
毎月80時間の時間外、ということは4〜5日公出……きついなぁ。

■京都忘年会:
今年は仕事の都合で11日(日)の朝宴会だけの参加でしたが、
寒かったですがまったりのんびりできて楽しかったです。
「カタンの開拓者」というドイツ生まれのボードゲームを初めて
プレイしたのですが、対戦相手との交渉が面白く戦略性の高いゲ
ームでした。また遊びたいです。

■みおみさん:
京都忘年会でお会いしましたが、何はともあれお疲れ様〜。
先日頂いたインドネシアのマンホールとバス写真はどうもありが
とうございました。専用道路を電車のように走る路線バスで、
ドアが高い位置にあるのが面白かったです。
あと工場のラインみたいな無数の乗り場のバスターミナルとか。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
雪の中の乗務
たいちょお 2005/12/19 22:27:43
名古屋は58年振りの大雪(23cm!)でしたが、朝一番から乗務で
した。ノンステップのオートマチック車で……orz

雪国の方はご存じだと思いますが、進む時よりも止まる時の方が
怖いもので、凍結しているところでブレーキを踏んだら確実に滑
ります。

ですから、とろとろゆっくり走っていて、止まる時にエンジンブ
レーキ(3速から2速に落とす/よく勘違いされますが「エンジ
ンブレーキ」というペダルやスイッチはありませんw)で惰性で
止まるのが一番なのです。

ですが!バスはバス停に停車しなければなりません。
定刻通り……は無理にしてもそれに近い時間で、しかも減速ショ
ックなく停めるのがプロの腕の見せ所。
最後の最後でポンピングブレーキするんですが、キュッとほんの
少しだけバスが滑るんです。バス停に向かって。いや怖い怖いw

マニュアル車ならクラッチワークでなんとか止まれますが、融通
の利かないオートマ車で坂を上り下り。

……これを、ノーマルタイヤ&チェーン無しでやるんです。
うちの会社はチェーンもスタッドレスも一切ありませんから(^-^;

超満員で着発で折り返して、それでも道路ががらがらで定刻通り
なのが素晴らしい(笑
明後日も雪みたいなので気を付けないと。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
帰国しましたです
みおみ 2005/12/04 13:14:55
いろいろあったけど何とか無事に帰国できましたですよ。
(携帯なくしたりコンピュータウィルスに引っかかったりetc)

それにしましても日本(特にこの部屋)は寒いですね〜
週末までに風邪を引かないように気をつけなくてあ。

国内での寒暖の差の激しい時ですら引っかかりやすいのに
今回は真夏から一晩空けて真冬ですからね〜


 引用しない
 編集キー
▲ page top
うなぎといえば・・・
うま 2005/11/30 16:13:29
「うざく」が喰いたいね
もう「はんすけなべ」の季節が来たな(笑

 引用しない
 編集キー
▲ page top
また食べに行きます☆
たいちょお 2005/11/29 03:17:59
>こんにちは、はじめまして。
>うおかっちゃんの谷村と申します。

こちらこそ、美味しいうな丼をありがとうございました。
今度はうな重を食べたいと思っています。その節はぜひ!

しかし心配になってぐぐって見たら、30件以内にヒット(^-^;

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: うな丼が美味しかったぁ
谷村誠一 2005/11/28 20:16:03
こんにちは、はじめまして。
うおかっちゃんの谷村と申します。
店名で検索したところ、、、
路研応接室偶然!発見しました。
いつもご利用いただき誠にありがとうございます。
大変うれしく思っております。
特にうなぎは一押しのメニューですので、
感激です。
がんばりますので、どうぞ今後とも
よろしくお願いします。
http://www.uokacchan.com/

 引用しない
▲ page top
自転車を買いました
たいちょお 2005/11/26 23:24:25
一昨々日に近所の自転車屋で20年振りに自転車を買いました。
ブリヂストンサイクル2006年モデルのシングルスターDX
(SGD6TP)という26インチの「通勤通学車」と呼ばれるシティ
サイクルです。防犯登録料と税込み31000円。

もっと良い自転車があるんでしょうけど、通勤で乗るには満足で
す。あまりに嬉しくて公園の中をぐるぐる走り回ってましたw
さっそく通勤に使ってます>徒歩15分、自転車5分、車3分

春需要用でカタログに載ってないタイプですが、2006年モデルの
スターロードDXと同等品のよう。
http://www.rakuten.co.jp/trycycle/524537/522475/755300/

フレームは軽くて丈夫なダイキャスト製スーパーメタル1000、
スポークとリムはステンレス。アルミは軽いけど弱いとか。

内装式3段変速(グリップ式)は、後輪のハブ(スポーク中央の芯の
ところ)の中にあるので、外から見ても変速してるかわかりませ
ん。防塵防水性があり、グリスが封入されているのでほとんどフ
リーメンテナンスで、変速操作もペダリング停止中にできます。

オートライト(点灯虫)はスターロードDXと違って白色LED4灯
(ホワイトフラッシュIV)でセンサーで自動的に点き、前輪の
ハブの中にダイナモが内蔵されているので軽いし丈夫です。

で、目玉が「一発二錠」。後輪錠をロックさせると連動してハン
ドルがロックされます。鍵さえかけてあれば「2年間盗難補償」で
3150円で同等品の自転車を補償してくれるのがすごいです。
鍵もディンプルキー(表面に丸いくぼみがある鍵)ですし。

グリップもサドルもソフト仕様で、サドルが盗まれないように
(自転車盗よりもサドル盗が一番多い)ナットで直接固定して
もらいました。

後付けでソーラーテールランプとバックミラーも着けようか思案
中。スピードメーターも楽しいよと薦められました。

20年前のスーパーカーライトでオートマチック車のシフトチェン
ジギアが付いてた少年自転車に比べると、
http://japgun.hp.infoseek.co.jp/sweetoldbikes/baca-
bike1.html
すごいハイテク満載な自転車が31000円なので、スーパーで7000円
の中国製自転車は恐ろしくて買えないです(^-^;

何はともあれ乗ってて楽しいのでしばらく自転車で通勤します。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
怒られて褒められて
たいちょお 2005/11/19 22:27:01
賞詞(しょうし/お客様からのお褒めの言葉)を頂きました☆
……頂いた理由が、他のお客さんに怒られたからなんですが(^-^;

「16時48分地下鉄駅発の墓地公園行きが事故のため欠便」
という状況をまったく知らず、着発で転回場を折り返して地下鉄
駅に定刻17時10分に着けたのですが、なぜか行列がバス2台分。
で、最初のお客さんたちの剣幕が凄まじい。散々罵声を浴びせら
れて会社に電話して事故のことを聞いて納得。
墓地公園行きは1時間に1本。本数の多いこの団地行きだと途中か
ら歩かなければなりません。しかも20分以上待っているわけだし
そりゃ怒りますよね。

10人ぐらい積み残して、大幅に遅れて、途中のお客さんにも謝り
ながら入庫。なんで事故の当事者じゃない私が……(泣

次の日に首席助役に呼ばれたんですよ。ああ、昨日の苦情か。
「運転手さんがあまりに平謝りに謝っているので怒りが薄れた。
対応が丁寧で良かった」という別のお客さんからの賞詞でした。

その時は一所懸命でしたから、あんな対応で良かったのかなぁ。

おまけ:
首席「あの時に所長と話してたんだけど、平戸くんなら安心して
対応してくれる、大丈夫だと信じてたよ。これからも欠便の時は
よろしくね(笑」「えーっ!?(;_;」
「ほら、大丈夫じゃない人もいるわけで、君なら大丈夫だから」

……まぁ形はどうあれ、記録として残るお褒めのお言葉はこの会
社で初めてなんで、励みになるし嬉しいです。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
んでは
みおみ 2005/11/15 05:03:10
4回目の出発です。

次に顔を出せるのは3週間後です。

長いです、とっとと帰りたいです。
#まだ行く前です(^^;;

 引用しない
 編集キー
▲ page top
まなせ邸で鍋会
たいちょお 2005/11/13 21:29:33
昨晩まなさんのお宅で鍋会があったので参加しました。
1時間だけ(^-^;

私が着いたのが22時ちょっと前でしたので、遅着組の鍋一つを
残して阿鼻叫喚が終わった後でした。雑炊いいなー。
しかし20人以上もいて「今年は少ない」んですか……(^-^;

ちょうどローストチキンが出来上がった時で、すごい勢いで群が
ってました。貴重なカリカリの皮を頂いて至福〜☆
馬刺しや馬肉のネギトロ風?をつまみつつ、貝柱でダシを取って
豆腐(豆があまーい!)そして名古屋コーチンときのこ鍋を美味
しく頂きました。鴨のハムも美味しかったなぁ。

BGVとして「トップをねらえ2」第4話を流してましたが、実は食
わず嫌いでトップ2は初見でしたが、いやー久々に燃えるアニメ
かも。今日レンタル屋に行ったらどこも貸出中でがっかりでし
た。

次の日(今日)が一番ダイヤでしたので23時で離脱。
せっかくはざまさんやわずくんも居たのにほとんどお話できなか
ったのが残念でした……orz

追伸:今日の乗務は無茶苦茶きつかったです(笑>眠くて
つーか寝ぼけて目覚ましをセットしなくて良く目が覚めたもん
だ。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
C69落選す
たいちょお 2005/11/08 23:52:11
「冬夏冬・・・冬夏冬夏冬・冬夏・・・」と3連続落選でした。
路研交流誌「On the Road 10」万博記念号を発行します。

電源不要ゲームは、12月30日(金)二日目西1ホールです。

絵師のかぢ先輩のところも落ちたそうですが、お互いに本を出す
意欲はあるので路上観察学研の万博特集と合作にしようか検討中
です。初のオフセット本にしてみたいです。

「少女魔法学リトルウィッチロマネスク」の需要あります?w
http://www.littlewitch.jp/product/game/romanesque/

 引用しない
 編集キー
▲ page top
つづき
たいちょお 2005/11/03 21:31:03
#本文が長すぎたのか(^-^;

まぁこんな本を面白がって読む人は限られていますがw、知的興
奮で脳内麻薬がドバドバですよ。
路上観察学とつながっていく辺りも面白いですねぇ。

宮型霊柩車のシェア70%だった米津工房は平成14年に倒産し、
有限会社ジェイ・エフ・シーとして再出発しています。
http://www.japan-f-coaches.com/
米津工房から全国に関東型の宮型霊柩車を伝播させたと言っても
過言がないので頑張って欲しいです。神奈川県厚木市だしw

他の霊柩車メーカーとしては東京の「東礼自動車」。米津工房は
東礼自動車から独立した会社とか。米津より全体の造りが質素。
http://www.trj-g.co.jp/

また中京地方は「名古屋特殊自動車」。高欄がないのが特徴。
いわゆる荷台一杯まで宮型部分があるのが関西型と一緒。
名古屋の霊柩車を見て横浜で見たのと違和感を覚えたのは、高欄
(ドアやトランクの位置でボディを切ってある)関東型を見慣れ
ていたからで、タイヤのすぐ上にもう宮型が載っているから。

関西地方は国産檜の白木造りと高欄がないのが独特で、日に焼け
るので10ヶ月に一度は削るとか。

そして北陸南部。陽明門型霊柩車、日光東照宮の陽明門を模した
ものである。屋根がものすごく立派。なにしろ瓦まであるw
同じ陽明門型でも富山のは屋根が赤く四方が麒麟で守られており
また金沢では金箔張りの平等院型もあるとか。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
霊柩車の誕生 新版
たいちょお 2005/11/03 20:07:21
朝日新聞社刊(朝日選書402)・井上章一著。新書版194p、1260
円。
日進市赤池の「高原書店」で購入。車・鉄道・航空の専門書が豊
富で、その筋ではかなり有名。路線バスの本も豊富w
http://www.takaharabooks.com/

国立国際日本文化研究センターの井上章一教授が1984年に著した
本を1990年5月に新版として朝日選書へ入った本で、2005年3月に
第3刷で出てることにまず驚きました。

御神輿のような荷台部分の霊柩車を宮型霊柩車(みやがた−)と
呼ぶのを初めて知りましたし、自動車としての霊柩車は大正5年に
大阪と名古屋で初めて登場し、宮型霊柩車としては大正末期に大
阪で登場、昭和2年以降東京金沢名古屋など全国に伝播していった
そうです。

社団法人全国霊柩自動車協会(全霊協)のWebページに色々な霊柩
車の写真や資料が載っていて楽しいのですが、宮型霊柩車の中で
も関東型・名古屋型・関西型と分類し、また昭和天皇の大喪の礼
で使用された洋型(最近増えているとか)、北海道・東北・九州
北部に多い遺体と親族を一緒に運べるバス型、病院から自宅に運
ぶ寝台型(バン型)があります。
構成比率はバン型44.1%、宮型33.9%、洋型12.3%、バス型
9.7%。
http://www.09net.jp/

この辺を簡潔にまとめた記事がありました。
http://response.jp/issue/2005/0812/article73264_1.html

本の内容自体は宮型霊柩車のことに関連して、明治から大正昭和
10年代までの葬礼について大半のページが割かれています。民俗
学というか文化人類学の本ですね。

宮型霊柩車は大衆社会の勃興ともに伝播した「大衆が作ったも
の」と述べています。
ある卒業論文集に載っていましたが、路上観察学の藤森照信教
授は東京型銭湯の唐破風の屋根と宮型霊柩車との相似性に「銭湯
と霊柩車は兄弟かもしれない」と仰ってます。
http://www.kt.rim.or.jp/~igeta/gr00/ms2/03.html

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: 年末年始は7連休
うま 2005/11/02 16:25:05
>しかし空冷ってすごいなぁ。初期の設計は放射能をそのまま吐き
>出す仕様だったというのが素晴らしい(笑
 通常のジェットエンジンで上昇して適当な高度で原子力に切り替える
のね。
 高高度の氷点下の温度で炉心を直接冷やすんで炉心はむき出し(笑

 引用しない
 編集キー
▲ page top
年末年始は7連休
たいちょお 2005/10/31 23:41:33
毎朝3時半起き4時半出勤で営業所の門に並んで、休暇申請書に
判を押すこと4日間。12月27日〜1月2日までの連休を取得
しました!! これで冬コミに行けます。

年末年始は車も少ないし休庁日なんで時間外の稼ぎ時だと言われ
ましたが、心の平穏というか魂の洗濯の方を選びました。

もっとも休暇申請書に判を押せなくて、京都忘年会は朝宴会のみ
となってしまったわけですが(^-^;

■原子力ジェット機:
ファインマン教授が適当に原子力を使ったアイデアを話してたら
いつの間にか特許になってた「1ドルの特許料」の話が素敵w

しかし空冷ってすごいなぁ。初期の設計は放射能をそのまま吐き
出す仕様だったというのが素晴らしい(笑

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: 追記
うま 2005/10/30 01:03:21
>・原子力ジェット機?
 亡国も某国も実際に作ろうとしてたんだよなー
 しかも空冷だぜ(笑

 引用しない
 編集キー
▲ page top