XKPの質問・ご意見掲示板
名前、メールアドレス、タイトルをご記入ください。
1 / 2 / 3 / 4 /
液晶オシロスコープの製作について
寺澤 俊二 2005/10/22 12:02:24
はじめまして
寺澤と申します。突然メールを差し上げ申し訳ありません。
当方61歳でPICに書き込みなどできませんので完成品など
作っておられる方紹介していただけないでしょうか

 引用しない
▲ page top
mV/mW計を製作しました
篠原 2005/09/25 18:33:45
CQ4月号掲載のmV/mW計を製作しました。
レベルメーターは、大小を判別する程度でよいと思いラジケータ
ーを使用しましたが、うまく動いている様です。


 引用しない
▲ page top
Re: 7セグメントLED 6桁周波数カウンターの製作
XKP貝原 2005/08/28 11:24:02
>「7セグメントLED 6桁周波数カウンター」をメールにて写
真を送らせていただきます。

山田さん
3.5MHzリグの周波数表示用に製作されたカウンターの写真ありが
とうございました。
入力RFアンプは、TD7104P+2SC1906 に代えて74HC04? を使われて
いるようですね。
FBに動作しているとのこと、うれしく思います。

 引用しない
▲ page top
7セグメントLED 6桁周波数カウンターの製作
山田  2005/08/27 11:41:14
XKPさんのFBなホームページに掲載されていました
「7セグメントLED 6桁周波数カウンター」を作らせて
いただきました。 TD7104Pと2SC1906は使用しな
いでVFOの周波数表示を目的に作りました。
FBに動作しています。
メールにて写真を送らせていただきます。

大変詳しく掲示されていますので、私にも作る事が出来ました。
大変ありがとうございます。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: 周波数カウンタの接続時のノイズ
SASAGI 2005/08/07 16:31:21
XKP貝原さん、ありがとうございました。原因はいろいろありそう
ですね。早速試してみたいと思います。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: 周波数カウンタの接続時のノイズ
XKP貝原 2005/08/07 00:11:32
PICは、機能上 動作電流が急激な変化をしながら、プログラムさ
れた演算をしています。
親機へのノイズを最小にするためには、下記を考慮します。

@周波数カウンターは、親機から完全に絶縁された単独の基板上
に組み立てる
Aカウンター電源B+12Vのプラス、マイナスの線は、親機の電源供
給の入り口に接続する。
 ・電池駆動であれば、電池の端子に一番近い箇所。
 ・DC電源駆動であれば、電源コネクター端子に一番近い箇所。
 ・AVR2次側の5Vを親機と共有するような接続は論外。
 ・カウンター電源を 大元から分けられれば、理想的。
 ・カウンターへの(からの)電流帰還経路が親機のシャーシを
流れないような箇所に接続していることをイメージチェック。

Bカウンター電源のB+12VとAVRの間に「RFC2mH+100μF+RFC2mH+100
μF+RFC2mH+100μF」のデカップリングを入れるのが望ましい
CPICとLEDまたはLCDとの配線は、短くする。
 ケーブルで長々と引き回すのは、原則避ける。
 ホームページ製作記事のように ピンヘッダコネクタで直接つ
なぐ

DPICの入力のRFバッファアンプ(2SK241+2SC1815)は省略しな
い。バッファアンプを経由してVFO出力へ接続する。


以上を考慮してもノイズがある場合は、以下の手順で原因を探
し、個別の対策をうつ。

AA.カウンター基板を DC的に完全に宙に浮かす。
BB.カウンターのB+12V電源を親機から切り離し、外部の12V電池よ
り供給してみる
CC.VFOの接続を外してみる
DD.カウンターを親機から取り外し 距離を離してみる

以上のAA.〜DD.の手順が簡単に実施できないような実装をしてい
るとすると それが、ノイズの原因となっているということを疑


 引用しない
▲ page top
周波数カウンタの接続について
SASAGI 2005/07/29 22:24:55
はじめましてSASAGIと申します。PICの初心者です。X
KP貝原さんのLCD周波数カウンタとLED5桁の周波数カウ
ンタを製作し、動作しました。しかし、どちらのカウンタも自作
受信機(21MHz)と接続するとノイズがひどいです。Xtalを
分周したようなノイズを感じます。トランシーバーの周波数表示
を目的に設計されているはずなのでこのままでは使えないはずで
す。電源にコンデンサを入れてみたりしましたが変わりません。
シールド、VFOのバッファ回路が大事なのでしょうか。どなた
かわかる方、実際にトランシーバーに組み込んでいらっしゃる
方、教えてください。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: Elkey6.asmについて
橋爪 計雄 2005/07/29 08:53:07
早速回答有難う御座いました、本当に助かります。
スミマセン!!MPLABアセンブラーでコンパイルしていました。
PA.exeでは正常にコンパイルできました、お手数おかけ致しまし
た。
所でMPLABとどこが違うのですか?
取りあえずコンパイルできたので、コールサイン他を修正して、
実機テストしてみます、たのしみです!。
有難うございました。

 引用しない
▲ page top
Re: Elkey6.asmについて
XKP貝原 2005/07/28 23:43:16
橋爪さん こんばんは。

>コンパイルすると膨大なエラーがでます、多分include Fileがう
>まく行ってない様におもいます。
 
とのことですが、アセンブラーは、秋月のキットに付属している
AKI-PICプログラマーキットと表示されているCD-Rの「DOS版アセ
ンブラー PA.exe」をお使いですか?
MICROCHIPのMPLABアセンブラーでは、アセンブルできません。
お送りいただいた エラーメッセージが見慣れたものと様子が違
うので念のため 確認させてください。

エラー表示されている DOS画面(Win XPでは コマンドプロンプ
ト画面)そのものの画像ファイルを  あてにお
送りいただけませんか。 

 引用しない
▲ page top
Elkey6.asmについて
橋爪 計雄 2005/07/28 22:22:14
私も長年C-MOS自作エレキーを使っていましたが、そろそろPICで
と思い色々調べていましたが、貝原さんのHPを拝見し、3Vで
Sleep Modeがついている事、アセンブラソースがついている事な
どで、同じものを作る事にしました、秋月のPICプログラマーキッ
トも入手しました。
PICは全く初めてなので、初期的な所で苦戦しています。
コンパイルすると膨大なエラーがでます、多分include Fileがう
まく行ってない様におもいます。
エラーファイルの一部を送りますので、助けて下さい。

Warning[207] C:\PIC\EKEY6.ASM 44 : Found label after
column 1. (.include)
Error[108] C:\PIC\EKEY6.ASM 44 : Illegal character (1)
Warning[207] C:\PIC\EKEY6.ASM 46 : Found label after
column 1. (.osc)
Error[122] C:\PIC\EKEY6.ASM 46 : Illegal opcode (xt)
Warning[207] C:\PIC\EKEY6.ASM 47 : Found label after
column 1. (.wdt)
Error[122] C:\PIC\EKEY6.ASM 47 : Illegal opcode (off)
Error[122] C:\PIC\EKEY6.ASM 59 : Illegal opcode (ds)
Error[122] C:\PIC\EKEY6.ASM 61 : Illegal opcode (ds)
Error[122] C:\PIC\EKEY6.ASM 62 : Illegal opcode (ds)
Warning[205] C:\PIC\EKEY6.ASM 63 : Found directive in
column 1. (code)
Error[149] C:\PIC\EKEY6.ASM 63 : Directive only allowed
when generating an object file
Error[118] C:\PIC\EKEY6.ASM 81 : Overwriting previous
address contents (0000)
Error[118] C:\PIC\EKEY6.ASM 81 : Overwriting previous
address contents (0000)
Error[113] C:\PIC\EKEY6.ASM 144 : Symbol not previously
defined (pc)
Error[113] C:\PIC\EKEY6.ASM 161 : Symbol not previously
defined (pc)

 引用しない
▲ page top
通常のメールでお送りしました。
酒井 一成 2005/05/22 20:12:27
貝原様

お手数掛けます。この書式で添付の仕方がわからず、通常のメールで
jarl.comで送付してみました。

宜しくお願い申し上げます。

 引用しない
▲ page top
Re: mV/mW計について
XKP貝原 2005/05/22 20:07:46
>このごろPIC関連の製作を始めたものですが、不明な点がありご

>問いたします。回路図にはMCR端子に1Kを接続後、10uF、10k、

>イオードを接続していますが、PCBEの基板レイアウトでは1kを接
>続するようになっていません。他の回路図も参照しましたが、リ
>セットICを使った物、Rのみの物、RとCを組み合わせた物などが

>り、1Kが無くても動作すると思いますが、いかがでしょうか?

出雲さん こんばんは、
PICのMCLR端子に接続するリセット回路はいろいろあって混乱させ
てしまっているようですが、
10μFとMCLR端子間の1kΩは、なくても大丈夫だと思います。

PIC16F84のマニュアルに「EOS(過電流)、ESD(静電気)から
MCLR端子のラッチアップを防止するために この1kΩを付ける」
となっていたので付けました。
通常の使用で考えられるのは、「10μFが充電されている状態でPIC
の電源+5Vが急峻に0Vに落ち込むと 10μFからMCLR端子を経由して
内部のMOS端子保護ダイオードに大電流が流れこみダイオードがラ
ッチアップする」という現象でしょうか?
実際にこのようなことを経験したことはありませんし、
外部に10μFの荷電を放出する1S1588もあるし、このようなことは
無用な心配と思います。

なおリセット回路は、簡単なものから
@単純に直接+Vdd5Vへ接続する
A0.1μF+10kΩでVddへ接続する
B2SAトランジスタ+ツエナーDiで外部のリセット回路を組む
C市販のリセットIC(PST518etc)を接続する

通常は、@またはAで十分です。
PICの内部のROM(EEPROM)を使い、例えば周波数カウンターのIFオ
フセットのIF周波数を記録しておくときは、CのリセットICを使
うことを推奨します。
これがないと、かなりの確率で EEPROMに一度記録させたIF周波
数が、電源ON/OFF時にランダムな数値に勝手に書き換えられてし
まうことがあります。

 引用しない
▲ page top
Re: 恐れ入ります。
XKP 貝原 2005/05/22 19:40:36
>お休みの日に、恐縮です。 小生のPCは富士通のFMV−BI
BLO
> MF/33を使用しております。アセンブラーは、秋月でかっ
たPI
>C用のキットで2年ほどまえに入手のものです。
>
>宜しくお願い申し上げます。

酒井さん
FMVをWIN98SEでお使いですか?私は今はXPです。昨年までは
WIN98SEを使っていましたが、AKI-PAを問題なく使えていました。

さきほど別のバージョンのPIC-プログラマーVer3(2002年購入)
に付属していたPAアセンブラーを試してみましたが、問題なくア
センブルしました。

さしつかえなければ、invalid Errorの表示されるDOS画面をメー
ルに添付して送っていただけますか?

 引用しない
▲ page top
恐れ入ります。
酒井 一成 2005/05/22 18:53:30
お休みの日に、恐縮です。 小生のPCは富士通のFMV−BIBLO
 MF/33を使用しております。アセンブラーは、秋月でかったPI
C用のキットで2年ほどまえに入手のものです。

宜しくお願い申し上げます。

 引用しない
▲ page top
Re: お手数掛けますが。。。PAアセンブラー
XKP 貝原 2005/05/22 18:38:43
酒井さん こんばんは、
Ekey4.asm ,Ekey6.asmは、秋月のPAアセンブラー用のソースファ
イルです。
秋月のPAアセンブラーでのアセンブル画面を
http://www.saturn.dti.ne.jp/~khr3887/sakai.html
にアップしましたので、それをご参照ください。

パソコン、アセンブラーは何をお使いですか?

 引用しない
▲ page top
お手数掛けますが。。。
酒井 一成 2005/05/22 17:19:14
お手数掛けます。今xkpさんのHPを拝見し、キーヤーに挑戦してお
ります。
とりあえず、ダウンロードしたもので(小生のコールサインに変更前で
すが、)アセンブルしますと エラーが5ヶでます。
Invalid errorとなっております。
小生のやり方が悪いのでしょうか?
お手数ですが、ご教示ください。
昔の思いがまだあって、省電力で海外とCWをやりたく、少しずつ挑戦
しております。
お願いします。

 引用しない
▲ page top
mV/mW計について
JA7WIN/出雲 2005/05/22 08:39:38
このごろPIC関連の製作を始めたものですが、不明な点がありご質
問いたします。回路図にはMCR端子に1Kを接続後、10uF、10k、ダ
イオードを接続していますが、PCBEの基板レイアウトでは1kを接
続するようになっていません。他の回路図も参照しましたが、リ
セットICを使った物、Rのみの物、RとCを組み合わせた物などがあ
り、1Kが無くても動作すると思いますが、いかがでしょうか?

 引用しない
▲ page top
オシロスコープの製作、いいですねぇ〜
kaoaru 2005/05/14 09:22:56
「オシロスコープ」をキーワードに探してたどりついた者です。
外観は「レトロ風」でいかにも「オシロスコープ」でいいですね。
高速なADコンバータでアップしたものが早くみたいですね!

私も自身のページで、ラダー+オペアンプをパラレルポートについない
でもどきを紹介してますが、ADコンバータさえいいものが入手できれ
ばなぁ!と思います。

市販で入手できるのは限界があると思いますので、やっぱり作るより他
はないのかもしれない、とも感じてますが...。

 引用しない
▲ page top
Re: 周波数カウンター簡易型1を製作しました。
JP1JUY/大島 2005/05/02 22:24:38
貝原様。
ありがとうございます。
LCDに合わせたケース加工を再開します。
カウンタ無しのDDSは使い勝手が今ひとつなのでこれで使いやすくなります。
もちろんキットの機能としてCWで読み上げてくれるのですが視覚の方が
段違いに便利です。
BASICとアセンブラいずれも続けて挑戦します。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: 周波数カウンター簡易型1を製作しました。
XKP 貝原 2005/05/02 21:28:57
JP1JUY大島さん こんばんは、

JP1JUY>つきましては私のいい加減なホームページにこれらのいき
さつを掲載したい
>と考えておりますがよろしいでしょうか。下記のページです。
>http://homepage2.nifty.com/forceps/pic/freqcounter/counter
1.htm

たくさんの方の参考になると思いますので 差し支えありませ
ん。よろしくお願いします。
私のホームページへのリンクも自由です。
PICのアセンブラー言語は世界中には、いろいろあるようです
が、万国共通なのは、MPASMのみのようです。
貝原

 引用しない
▲ page top
周波数カウンター簡易型1を製作しました。
JP1JUY/大島 2005/05/02 14:24:17
JK1XKP/貝原様
はじめまして、JP1JUY大島 と申します。
DDSを使ったQRPキットに周波数カウンターを組み込むために貝原様の
周波数カウンター簡易型1を製作いたしました。とても再現性のよい、
目的に適ったカウンターになりました。もともとBASICで自作を目指したの
ですがなかなかうまくいかずアセンブラの勉強を兼ねて回路、プログラム
を参考にさせていただいているうちに結局そのまま再現させて頂きました。
自作もあきらめておりませんが、、、。

入力アンプは2SK241のみしとし、電源投入時の設定がVHFなのを過去
の掲示板を参考にHF0.25secのモードに変更しました。ダウンロードした
アセンブラファイルをどうしてもMPASM(Ver.5 Ver.6)が受けつてくれずや
はり掲示板にあった「帝」を使いHEXファイルから逆アセンブルし元のファイル
と見比べながら初期設定を変更しました。PICに関わるアセンブラは方言無
しと思っていたのですが今後のためのよい勉強になりました。

つきましては私のいい加減なホームページにこれらのいきさつを掲載したい
と考えておりますがよろしいでしょうか。下記のページです。
http://homepage2.nifty.com/forceps/pic/freqcounter/counter1.htm
自分の製作の覚え書きのつもりで作ったホームページなのであまり公開できる
しろものではありませんが。

よろしくお願いいたします。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: ホームページの暫定版が出来ました。
XKP貝原 2005/03/07 23:24:26
戸田さん
ホームページ拝見しました。
FT-101Bをはじめとする 往年の名機のレストアと広いオペデスク
はうらやましい限りです。

TS-120Vは 所属していたクラブ局が保有していたのですが、その
回路図を借りてきて HFオールバンド用PLL局発をまねして作った
のですが うまく動作しなかった20年前の記憶がよみがえりま
す。

周波数カウンタは誤動作分も含めて 4台製作されたのでしょう
か?
すこしずつ コンパクトで配線も最適化されているような印象を
受けます。

 引用しない
▲ page top
ホームページの暫定版が出来ました。
JH1NUK/戸田 2005/03/06 18:33:47
貝原さま
カウンターでお世話になりましたJH1NUK/戸田です。
やっとホームページを作り始め、周波数カウンターの部分だけ作
りました。お暇なときに見ていただければ幸甚です。
http://www.rivo.mediatti.net/~toda/
まだ暫定の特別公開版です。
カウンター以外の部分まだ作成できていません。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: CWデコーダーの回路について
XKP貝原 2005/02/15 22:57:30
酒井さん こんばんは

>信号入力の部分にコンデンサーと10オームでアースさ
れていますが、この値でよろしいのでしょうか? 

入力は、インピーダンス8ΩのSP端子(または、イヤフォーン端
子)から 取りだすように設計されています。
10オームの負荷抵抗で出力を消費して その両端電圧を信号とし
てレコーダーに送っています。

もし、line out 等の高インピーダンス端子から信号を取り出す場
合は、この抵抗は外してください。

 引用しない
▲ page top
CWデコーダーの回路について
酒井 一成 2005/02/15 21:55:31
貴殿の回路により、デコーダーをトライしております。(PIC16F
84) 信号入力の部分にコンデンサーと10オームでアースされてい
ますが、この値でよろしいのでしょうか? アースされてしまいません
か?ご教示ください。

 引用しない
▲ page top
Re: 続回答Re: 周波数カウンターについて教えてください。
JH1NUK/戸田 2005/01/15 21:51:04
貝原様
こんばんは
2台目のカウンターも大変FBに動いています。2台目のほうが
TCXOのせいか、周波数精度が良くにこにこしながらSGと戯
れていました。 併せてプリスケラー MB501 1/64と
プリAMP μPC1651Gを作り動作を確認しました。
せっかく作ったのでケースに入れて実用にしたいと考えていま
す。

今回作って感じたことは
1)非常に周波数が安定している。局発がTCXOで電源ON後
  のドリフトが水晶発振と比べものにならない。
2)表示が見やすい。
3)消費電力が少ない
などが挙げられます。

今まで作ったカウンターは
1代目:秋月 8桁ユニバーサルカウンター 動作せず
2代目:秋月 PIC 16C711 カウンター 
3代目:数年間(10年ちかく放っておいた)1代目の残骸で作
った8桁 15MHz + HD10551
4代目:貝原さんのカウンター

2代目は精度が良かったのですが、HFの機器をいじるにはBC
hにAMPを付けてもHF帯が使い物にならず。3代目は表示は
LEDで見やすいものの精度がいまいちでした。やっと使いやす
いカウンターにめぐり合えました。大変FBに動いていますので
ケースに入れ、写真を送らさせていただきたいと思います。

TKS 73



 

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: 続回答Re: 周波数カウンターについて教えてください。
XKP 貝原 2005/01/11 22:45:32
戸田さん
 正常動作するようになったそうで 安心しました。
私も いろいろと勉強になりました。

 引用しない
▲ page top
Re: 続回答Re: 周波数カウンターについて教えてください。
JH1NUK/戸田 2005/01/10 22:00:39
貝原様
カウンターですが別な部品で作り直して見ました。
結果は大変GOODとなり、今までのトラブルがうそのようで
す。

今回は部品配置に気をつけて、出来るだけ最短になるように配置
を決めて見ました。もうひとつはアースラインを出来るだけ太短
くなるように作って見ました。

電源も3端子に78L05A+電解コンを追加したくらいでパス
コンもオリジナルのままです。PICは16F84A−20/p
です。

今までは配置の問題で発振をしているのではと思います。今回は
うまく行ったので、もう一度同じような配置で、さらに一台作ろ
うと思っています。もう一台あれば色々実験が出来るのではと考
えています。

色々なカウンターの表示を見て関心をしてしまいました。私もL
ED表示(ICM7216)を1台作って有りますが、LEDは
見やすくて良いですね。ただ、LED周りの配線がくもの巣状態
になるので大変です。次の次に作る時にはLED表示にしたいと
考えています。

今回初めてPICを焼いて見てPICの素晴らしさを再認識しま
した。そして、柏原様には素晴らしいカウンターのハード、ソフ
トを紹介いただいた上に、トラブルシューティングまでお付き合
いいただき有難うございました。これからもお体に気をつけてF
Bな機器を紹介してください。



 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: 続回答Re: 周波数カウンターについて教えてください。
XKP 貝原 2005/01/10 19:19:54
戸田さん
こんばんは

表示の不具合が、私のカウンター(FCD2.asm)ではどうしても再現
できません。
いろいろの周波数で表示させた写真を
http://www.saturn.dti.ne.jp/~khr3887/fcdef.html
に掲載しました。

>7MHZのずれは0.25から1Sとすることで解消することが
>分かりました。多分表示の問題かとも思います。
上記のHPに写真を載せましたが、ゲート時間0.25secも1.0secもほ
ぼ同じ周波数を表示しています。

>
>しかしながらRFモードで13Mから上で表示が変わるのは依然
>としてそのままです。
>もう少し事象がつかめたのは0.25sのときのづれは263k
>Hzで、1sのときのずれは65KHzです。
13MHz,20MHz,59.5MHzの計測時の写真を掲載していますが、200Hz
程度のずれにおさまっています。
戸田さんの場合のずれは、16進数の5桁目で起きているようですの
で、4倍(0.25sec)の時は262.144Hzジャンプ。1倍(1.0sec)の時
は、65,536Hzのジャンプとなることは説明できます。

>電源には10MFを3端子の両側に入れています。??ですパス
>コンはオリジナルの回路よりは追加しています。発振しているよ
>うには見えないので7805が有るので変えて見ましたが変化は
>有りませんでした。
インターネットでPICの誤動作を検索してみましたが、考えられる
原因を列記します。
1. 7805でも 「秋月で購入した新日本無線の7805は、どうして
も誤動作が、・・」という記事もありましたので、もし他のメー
カの7805があれば、それに変えてみる。

2. PIC16F84の種類は、何をお使いですか。 16F84-10P,16F84A-
20/Pでの動作は、確認しています。 16F84-04Pでは、だめです。

3. PICのVdd端子(14P)と Vss端子(5P)間になるべく最短にパス
コン0.1μFを入れる。

4. 他の部品からのノイズの影響を減らすために、
・TCXO12.8MHzは、VddピンとGND間に パスコン0.1μF.
・LCDもICです。Vdd(14P)ピンとVss(13P)間に パスコン0.1μF.
・2SK241+2SC1906のアンプ部分も、+5VとGND間にパスコン0.1μF.
・全体の+5Vのライン、GNDのラインは、母線を決めておいて、各
部品から それぞれ母線に直接接続する配線とする。(他の部品
のアースラインを共用してGNDに落とさない)

5. PIC16F84は、動作しているので不良の可能性は少ないかもし
れませんが、予備があれば、他のものに変えてみる。

>
>VerはFCD3.asmのままです。
あわてて1月3日に FCD3.asm をアップしましたが、これを使
うと ある特定の周波数(16進数の3,4桁がH'FF)で263kHz低い値
を表示します。
元のFCD2.asmに戻してください・
>

 引用しない
▲ page top
Re: 続回答Re: 周波数カウンターについて教えてください。
JH1NUK/戸田 2005/01/05 23:13:10
貝原様
お手数をお掛けします。
さて、周波数表示のずれですが
7MHZのずれは0.25から1Sとすることで解消することが
分かりました。多分表示の問題かとも思います。

しかしながらRFモードで13Mから上で表示が変わるのは依然
としてそのままです。
もう少し事象がつかめたのは0.25sのときのづれは263k
Hzで、1sのときのずれは65KHzです。

電源には10MFを3端子の両側に入れています。??ですパス
コンはオリジナルの回路よりは追加しています。発振しているよ
うには見えないので7805が有るので変えて見ましたが変化は
有りませんでした。

VerはFCD3.asmのままです。


 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: 続回答Re: 周波数カウンターについて教えてください。
XKP 貝原 2005/01/04 23:28:09
>263kHzの表示のずれ;(続)
戸田さん  こんばんは。本年もよろしくお願いします。

下に原因判明の旨を書きましたが、依然、不可思議な動作があり
ます。
LED式6桁カウンター、5桁LEDカウンターは、VFO[2]の一つ減算で
 263kHzのずれは、解消しましたが、LCD式本格的カウンターは、
減算プログラムを組み込んだFCD3.asmで実際に動作させたとこ
ろ、真の周波数よりも263kHz低い値を表示するようになってしま
いました。(余分に引き算しすぎている)

元のFCD2.asmに戻して、SGからの信号を0.1kHzごとに与えて確認
したら、正常です。
7000kHz-7010kHzの間の1kHzの表示ずれ、13MHz以上の263kHzの
ずれも再現できません。誤差200Hz程度で正確に表示しています。
したがって、FCD3.asmのHPへのアップロードは削除しました


LED式で減算が必要なのに対して、LCD式で減算が不要なのは納得
できませんので、もう少し原因を調べてみます。

さて、戸田さんのカウンターの表示周波数がずれる原因はよくわ
からないのですが、一つの原因として電源の不安定、ノイズが影
響しているのかもしれません。

7805-5Vレギュレータを入れていると思いますが、レギュレータの
IN,OUT端子に十分な容量のパスコンは入っていますか?
特に、低ドロップ型レギュレータは、発振しやすく、0.1マイクロ
F程度では不足です。10マイクロF以上を IN,OUT端子と7805GND端
子間に最短に接続してみてください。

 引用しない
▲ page top
Re: 回答Re: 周波数カウンターについて教えてください。
XKP 貝原 2005/01/03 09:09:52
263kHzの表示のずれ;
手元のカウンターで表示周波数の確認をしたところ 263kHz(正
確には、H'10000x4=262,144Hz)のずれがありました。
プログラム修正をしてFCD3.asmとして ホームページにアップロ
ードしました。
修正版でテストしてみてください。

今まで気づかなかったのですが、PICの内部のカウンタTMR0のオー
バフロービット(intcon.2)は、TMR0が H'FFから桁上がりすると
きではなく、H'FFになったときに変化するようで これを間違え
ていました。
レジスターVFO(1)=TMR0が、H'FFの時は その上位桁レジスタVFO
(2)を1つ減算する計算を追加しました。
これは、ホームページに掲載している他の周波数カウンターにも
共通のバグですので 合わせ修正しました。


 引用しない
▲ page top
Re: 回答Re: 周波数カウンターについて教えてください。
JH1NUK/戸田 2005/01/01 18:12:10
貝原様 明けましておめでとう御座います。
早速ご教授をいただき有難う御座いました。
DIPS/WをOFFにして表示はOKです。

さて、現象のうち
RB4 RB6 RB7を押しても変化が有りません。考えられ
ることが有りましたらば教えてください。
対策:1KΩに変更して正常に動作をするようになりました。

また、表示周波数のずれに変化が有り

(1)表示周波数がずれるてしまう: 単位Hz
1Mから13MまではOKになりましたが一部7Mの
ところがおかしく
7,000,000を表示すると 7,001,044となり
7,010,000を表示させると直ってしまいます。(10k
Hzのみずれます)
ここでは6,999,900から7,000,000に周波数変
えたときに表示がずれるようです。
1Mから6Mまでの100Hz桁のずれは前と同じくらいです。

(2)13,080,000から13,090,000に変化を
させた場合にやはり表示がずれます。
13,080,00から13,090,00以上になると周波数
がJUNPしてしまいます。
ずれは263kHzで発信器の限界29,999,900MHz
まで同じです。

(3)入力側のTRを2SC1815から2SC1906に変更
してバイアスを調整してみたところ、感度が良くなりました。

正月早々お世話になります。 結構難しいです。

戸田


 引用しない
 編集キー
▲ page top
回答Re: 周波数カウンターについて教えてください。
XKP 貝原 2004/12/31 09:39:22
おはようございます。戸田さん
以下回答します。

>(1)表示周波数がずれるてしまう: 単位Hz
>1Mを表示すると 1,000,308
>2Mを表示すると 2,000,756
>3Mを表示すると 3,000,292
>4Mを表示すると 4,000,712
>5Mを表示すると 5,000,184
>6Mを表示すると 6,262,756
>7Mを表示すると 7,263,188
>8Mを表示すると 8,262,640
>9Mを表示すると 9,000,932
>10Mを表示すると10,000,376
>となってしまいます。
>

なぜ6、7、8MHzで262kHz多い表示となるのかはよくわかりませ
ん。
ただし、(2)に書かれているように「RB0:ON  RB1:
ON  RB5:ON 他はOFF」のセットですとIFオフセッ
ト表示の状態です。
IFオフセット表示に場合は、LCD2行目にはなにも表示されませ
ん。
周波数カウンタの場合は、LCD2行目に「VHF 0.25sec xxmV」と表
示されます。
5MHzから6MHzの間で どの付近で262kHzジャンプした表示にな
るのかを教えてもらえれば、原因をもう少し考えて見ます。


>(2)周波数カウンター(〜30M)としてのDIP S/Wの
>位置ですがこれで正しいのでしょうか?
>RB0:ON  RB1:ON  RB5:ON 他はOFF
>

違います。
単なる周波数カウンターとして動作させるときは、「DIPSWは、す
べてOFF」です。
DIP-SWがOFFのときに各ポートは、OPENになり、H論理が確率さ
れ、周波数カウンターモードになります。
電源投入時のデフォルト表示は、「VHF(10-250MHz)=プリスケー
ラ8分周の8倍掛け算をする」となりますので、その後RB6のタクト
SWを押して、「RFまたはHF(1-10MHz)」を選択します。
 
>(3)RB4 RB6 RB7で設定を変更するには、周波数カ
>ウンターとして動作をしている時に設定すると有りますが、RB
>4 RB6 RB7を押しても変化が有りません。考えられるこ
>とが有りましたらば教えてください。
>

原因1;
DIPSWすべてOFFで PIC電源投入していない場合。
RB0,RB5がDIPSW=OFF(ポートはopen)以外の場合は、IFオフセッ
ト表示モードになります。

原因2;
ポートRB4,RB6,RB7が 4.7kオームで接地されても L論理が確保
されない場合。
LCDにSC1602以外のものを使うと LCDから流れ込む電流が大きく
て「ポート=L」が確保されない場合があります。この場合は、
4.7kオームに代えて 2.4kオームまたは1kオームにしてみてく
ださい。


 引用しない
▲ page top
周波数カウンターについて教えてください。
JH1NUK/戸田 2004/12/30 12:34:39
JK1XKP/貝原様
始めまして JH1NUK/戸田と言います。
PICを触り始めた超初心者ですよろしくお願いします。
XKPさんのWEBページを見て本格的周波数カウンターを作っ
て見ました。もちろん作ったのは簡易型1でFET入力型で、一
応動作はしていますが動作が変で、何がなんだか分からなくなっ
てしまいました。
教えていただきたいのは

(1)表示周波数がずれるてしまう: 単位Hz
1Mを表示すると 1,000,308
2Mを表示すると 2,000,756
3Mを表示すると 3,000,292
4Mを表示すると 4,000,712
5Mを表示すると 5,000,184
6Mを表示すると 6,262,756
7Mを表示すると 7,263,188
8Mを表示すると 8,262,640
9Mを表示すると 9,000,932
10Mを表示すると10,000,376
となってしまいます。

(2)周波数カウンター(〜30M)としてのDIP S/Wの
位置ですがこれで正しいのでしょうか?
RB0:ON  RB1:ON  RB5:ON 他はOFF

(3)RB4 RB6 RB7で設定を変更するには、周波数カ
ウンターとして動作をしている時に設定すると有りますが、RB
4 RB6 RB7を押しても変化が有りません。考えられるこ
とが有りましたらば教えてください。

(4)RA4、OS1の周波数は確認をしています。
RA4の信号源はアンリツのSGを使っています。
OS1の周波数は別のカウンター(ICM7216)でチェック
して有ります。
   
PICの動作環境は次のようなものです。
PICライター:秋月PICプログラマーKIT VER3.5
PC:SONY Vaio PCG505 Win95

なんかヒントになるものが有りましたらばご教示いただければ幸
甚です。
 

 引用しない
 編集キー
▲ page top
ありがとうございます
tunesan 2004/09/24 20:06:15
ありがとうございます。
もう少しLM32C041をさがしてみます。
見つからなければ、あきらめます。
ありがとうございました。

 引用しない
▲ page top
LM32C041との互換性
XKP貝原 2004/09/22 23:04:11
tunesan さん
こんばんは。

シャープのLCDの中には、LM32C041とほぼ互換性のあ
る通信プロトコルのものもあるようですが、LM32C041以
外のLCDはLM32C041用プログラムでは動作しないと考
えたほうが良いと思います。
今売っているものの通信プロトコルがわかれば、H8のプログラ
ムを変更するのは比較的容易です。ただし、H8プログラムの基礎
とデバグの根気は必要です。
プロトコルが不明の場合は、あきらめるのが無難です。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
はじめまして
tunesan 2004/09/21 20:26:32
はじめまして。
一人でほそぼそと自作しているものですが、この前自作のスペアナもど
きをつないでいたオシロが壊れてしまいどうしようかと思っていたとき
XKPさんのホームページでオシロの記事を見つけこのX−Y機能を使
えば一体型にできると思い秋月に問い合わせたところLM32C041
はもう無いとのことでした。今売っているのは形番も分らないとのこと
でした。違うLCDでも使用可能でしょうか?
宜しくお願いします。

 引用しない
▲ page top
掲示板 引越し
JK1XKP 2004/08/28 11:20:43
旧掲示板が廃止されましたので この掲示板を新規開設しました。

 引用しない
 編集キー
▲ page top