【 掲示板 】
1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 /
散らし取り
ユリ 2005/03/02 15:47:06
こんにちは,私は今日も散らし取りをやりましたよ、とっても楽しいで
す、またこの次もやります。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
語彙
komatuzawa 2005/03/02 10:36:33
語彙の索引は大変参考になりましたが、月に関して57番が抜けて

いるのが、気になります。

 引用しない
▲ page top
Re: 百人一首
管理人 2005/03/01 00:38:54
今日なんかあったかかったですね。

東京はもう、沈丁花が咲きだしていて、通りを歩いていても、思わ
ず顔を寄せてみたくなったりします。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: 百人一首
ユリ 2005/02/28 15:23:41
レスを送れてすみませんでした、百人一首って楽しいですね、今日もや
ります、もうすぐ春ですね。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
歌枕を訪ねると言うのもいいですね
Noriko 2005/02/05 20:21:56
そんな余裕があれば◎ですが、吉野というと千本桜の写真を見た
ことがあるだけです。梅がほころび始め、桜の季節も近いです
が、百人一首に出てくる吉野は、なんか冬ばかりですね。桜が植
えられたのは後世になるのでしょうか。

しばらくぶりに散らし取りをさせて頂いていますが、結構記憶が
戻るものですね。>

 引用しない
▲ page top
Re: いくつか紹介しました
管理人 2005/02/05 12:46:39
一度だけ吉野を訪ねたことがあります。

秋の朝についたのですが、吉野川の川霧が流れるなかに、山あいか
ら顔を出した朝日が暖色系のかすんだ光を投げかけ、なにかこう、
とてもおぼろな風景に見えました。

朝ぼらけというのはもう少しはやい頃でしょうけれども、語感の曖
昧模糊としたイメージが、なんとなく吉野の風景を思い出させま
す。

歴史的には、天武天皇がクーデターを起こす前に吉野に入っていま
すね。皇室が分裂した際には、南朝がここを本拠地としています。
古来、制度が疲弊したときに、こもって力を得るべき場所だと意識
されていたのかもしれません。

いや、たまたま吉野のお話が出たので、また行ってみたいなと思っ
ただけなのですが(笑)。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
いくつか紹介しました
Noriko 2005/02/04 10:42:51
歌を見て意味がわかるのもいくつかはあると思いますが、「朝ぼ
らけ」なんて「どうしてここで唐突に吉野の里が出てくるん
だ!?!」と思った覚えがあるので、上の句と下の句の結びつき
がさっぱりわからない、と言うレベルのものまであると思いま
す。
 百人一首大会をするにあたっては夏休み前に100首を紹介す
るプリントを出し、2学期になってからはその歌の意味,作歌の
背景等を簡単に紹介するプリントを週2くらいのペースで出しま
した。「むすめふさほせ」から始め、後は地域的に鎌倉が一番近
い+橋本治さんの本にも登場するので鎌倉の右大臣の歌、近くに
菅原の道真像があるので「このたびは・・」、引き裂かれた恋人
の歌、と言うインパクトがあるかな、と「いまはただ・・」と
か、いずれも只読んでいるときには自分でもさっぱり意味なんか
わからなかった歌をあげてみました。
 幣もわからないし、手向け山がどうしたのか、何故唐突に紅葉
が詠み込まれているのか、旅の途中で峠にかかるとそこに鎮まっ
ている神様に用意して来た幣を捧げる、なんて故事を知らなけれ
ばわかるわけないですよね。
 この「綱手かなしも」と言う歌も実はさっぱりわからなくて全
然覚えていませんでした。でもこの歌も「これで古典がよくわか
る」と一緒に紹介しましたから、実朝のことも一緒に印象に残れ
ばいいな、と期待しています。
 
 大会を企画したことで自分で勉強になった事が多々ありまし
た。多分何人かの子供の中には何かが残っ手いると思います。



>橋本治さんの著作なんですね。懐かしいお名前です。さっそく読

>でみます。
>
>万葉集や源氏物語など、この国の古典は、世界でもちょっと目立

>ところがあるような気がします。と言いつつ、自分もおもいきり

>典にうといのですが。
>
>でもまあ、直接古典を読んだことがなくても、この国でふつうに

>活していると、そういった古典を源にする流れがおのずと体に染

>込んでくるところもあるようなないような(笑)。
>
>それでも、子供の頃に百人一首を耳でおぼえたなんていうお話を

>くと、正直うらやましく感じます。たぶんほとんど意味は分から

>いような気もしますが(そうでもないのでしょうか?)、なんか

>いですね。

 引用しない
▲ page top
Re: 考えて頂ければすごく嬉しいです
管理人 2005/02/04 02:11:17
橋本治さんの著作なんですね。懐かしいお名前です。さっそく読ん
でみます。

万葉集や源氏物語など、この国の古典は、世界でもちょっと目立つ
ところがあるような気がします。と言いつつ、自分もおもいきり古
典にうといのですが。

でもまあ、直接古典を読んだことがなくても、この国でふつうに生
活していると、そういった古典を源にする流れがおのずと体に染み
込んでくるところもあるようなないような(笑)。

それでも、子供の頃に百人一首を耳でおぼえたなんていうお話を聞
くと、正直うらやましく感じます。たぶんほとんど意味は分からな
いような気もしますが(そうでもないのでしょうか?)、なんかい
いですね。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
考えて頂ければすごく嬉しいです
Noriko 2005/02/03 08:59:26
>お早うございます。
こちらに書き込みをさせて頂いたと昨夜妹にメールした返事には
「作ってくれるといいね」とありましたが、私は妹に朝メールを
打ちながらもう「大きめの単語カードを使えば」とか何か作るこ
とを考え初めていました。
 でも逆ゲーム作って頂ければそれは嬉しいです!取り札作って
も一人で読みながら取るのではちょっと寂しいですものね。それ
だと誰か連れを見つけないとなかなか練習できないですし。一昨
年2位だった折りには2週間ほどコンピューターの近くを通りか
かるたび、1ゲーム、と言う調子で練習していたのですもの。
 来年もし百人一首大会が継続していれば多分2月ですから、1
月から練習すれば優勝は私の物です。

 「どうしても小学生の内に古典の調べに親しませたくて」6年
生で百人一首大会を企画したことを友人のご主人にお話ししまし
たら、「やはり日本人の原点は古典漢文ですよね。」と言われ、
教科書に出てきて習った物しかわからなかった私として
は、!?!と思ってしまいました。私ってもしかして日本人じゃ
ないかも?とか。

 彼の職場での宴会の話を聞いて笑ってしまったのですが、座席
のくじが上の句になっていたそうです。下の句の席を探して座る
訳ですが、これがわからなくて、と。雅やかですてきですが、人
によってはまるでいやがらせ、ですよね。

 「これで古典がよくわかる」と言う本お読みになったことおあ
りでしょうか?妹が送ってくれて「はまった」のですが、この
「実朝」の出てくるあたりを6年生のクラスに読み聞かせに行き
ました。古典に限らず子供達の本離れが進んでいて、彼らの読解
力の低下には危機感を感じます。カルタというのは世界でも日本
にしか無いのだそうですね。伝統文化を伝えていく、と言う意味
でももっと百人一首を楽しむ人が増えればいいな、と思っていま
す。
 来年のお正月頃までには再々伺うと思います。宜しくお願い致
します。

 引用しない
▲ page top
Re: 上の句が浮かびません
管理人 2005/02/03 02:20:37
Norikoさん、メッセージありがとうございます。

少し前に海外を訪ねる機会があって、そこでなにかの拍子に、
三笠の山に出でし月かもって、上の句はなんだっけ?
という話になりました。自分も連れも、斜め後ろを見上げるような
仕草を繰り返したのですが、どうしてもその夜は思い出せずに、落
ち着きの良くない時間を味わいました。
そういうことは、ときどきあります(笑)。

このHPを開いたころから、自分も逆のゲーム(下の句を詠唱して、
上の句を選択するようなもの)が欲しいと感じておりました。

ところが、なんです。自分は比較的ふるいコンピューター言語に慣
れていたもので、HPで動くような、どちらかというと新しいコンピ
ューター言語を試したのは、散らし取りが初めてでした。なんとか
動くようになったものの、手探り状態で試行錯誤しながら作ったも
ので、とても分かりづらいプログラムになってしまいました。

それで、逆のゲームもできるようにしようと、何回か手を入れかけ
たのですが、もとの作りがあまりにも下手すぎて、自分でもできな
くなってるんですね。

でも、いただいたメッセージのおかげで、気力を得たように感じま
す。逆のゲームを、本気で作ってみたくなりました。すこし時間は
かかると思います。

よろしければ、次のお正月のころ、またのぞいていただけますか?

 引用しない
 編集キー
▲ page top
上の句が浮かびません
Noriko 2005/02/02 23:15:05
 初めて書かせて頂きます。妹からこのHPを教えて貰って、一
昨年あたり、散らし取りの練習をさせて頂きました。その年初め
て地域の子供会連合会の百人一首大会があり、一般の部に出るこ
とにしたので復習が必要だったのです。
 お陰様で今まで意味もうろ覚えで読んでいた物も解説を読み直
したりして復習し直した結果、4,5枚の差で高校生に敗れたも
のの、2位になりました。やっぱり子供達には小さいうちに古典
に親しんで貰いたくて、6年生の学年行事に百人一首のカルタ大
会を企画したのですが、そこで詠み手をしたため、昨年は地子連
の方でも詠み手をさせて頂いくことになり復習しなかったんです
よね。今年地域の百人一首の会に参加したところ、下の句を見て
もさっぱり上の句が浮かばなくて苦労しました。
 それでまた久しぶりにこのゲームをさせて頂いたのですが、逆
のゲームもどこかにあればいいのにな、と切実に思いました。
「世の中は」で「あまのおぶねの・・」はすぐ出ますが、逆は出
ないんです。特に枕詞や地名の入っているもの難しいです。
 今度時間ができたら上の句だけの取り札を作ってみようかな、
と思っています。

 引用しない
▲ page top
Re: はじめまして!
管理人 2005/01/31 22:36:28
ゆか☆さん、はじめまして。

うーん、申し訳ないのですが、管理人は年とってからのんびりと覚
えたもので、そういうノウハウはないのです。だれかいいコツ知ら
ないですかね。

もう全部は無理なので、10か20、確実に取れる歌を増やしたらどう
でしょう。オーソドックスですが、声に出して繰り返し読み上げる
のが、やっぱり一番のような。レコーダーに録音して、あさってま
でずっと流しておくとか。

あと、中学のかるたクラブに入っていたことのある家族が、こんな
こと言ってました。百人一首大会というのがどんな形式か分かりま
せんが、もし一対一のゲームだったら、配られて、手元ちかくにき
ている札をその場で覚えます。

下の句が読み上げられるまで残っていたら、それを確実に取ると。
この手でちょっと順位が上がるそうです。

たいていの人は自分の手元から探していくので、ゆか☆さんの手元
にある札を、相手の人が見るころには、もう下の句が読まれること
も多いんだそうです。

あまりお役に立てなくて申し訳ないですが、がんばってください。
あと、せっかくですので、この2つは対で覚えてはいかがでしょ
う。

83 よのなかよみちこそなけれおもひいる
  やまのおくにもしかそなくなる

93 よのなかはつねにもかもななきさこく
  あまのおふねのつなてかなしも

 引用しない
 編集キー
▲ page top
はじままして!
ゆか☆ 2005/01/31 19:42:58
初めて書き込むゆか☆です。
突然ですが、あさって百人一首大会があるんですよっ!
なのに、私は
「むすめふさほせ」(一文字でとれるの)
「はるすぎて〜あまのかぐやま」
「あきのたの〜つゆにぬれつつ」
「このたびは〜かみのまにまに」
の10しか覚えてません!んでピンチです(+_+)
何か、百人一首を覚えるこつとかありませんか?
あったら教えてください。

 引用しない
▲ page top
Re: そうですね
管理人 2005/01/29 15:04:24
お互いにないものねだりしてるみたいで、ちょっとおかしいです
ね。

そしたら、きっとこれから、もっと分かっていくにつれて、いろい
ろ発見があるでしょうね。そうなると、もっと好きになるかも。

私は逆に、覚えたあとで、初めて音読するCDを聞いたときに、
え? これってこんなイントネーションだったの!?
っていうのが、けっこうありました(笑)。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
そうですね
はる 2005/01/28 23:27:38
まったくそのような感じで覚えています。
百人一首は覚えているけど、いまいち意味は分かりません。
まして漢字なんてものはとても、とても・・・。

百人一首は国語の授業などで一部、やるところもあります。
授業では1つ1つの歌の意味まできちんとやるので、その時にや
っと意味に気付くくらいです・・・。
習って初めて、良さがわかります。

このサイトをよく読ませていただくと、通勤時間を利用して百人
一首を覚えられたんですね。(あれ・・日本語が・・・。)
そうやって覚えていく楽しさが、私にはうらやましく思えます。

 引用しない
▲ page top
Re: はじめまして
管理人 2005/01/28 01:36:31
はるさん、はじめまして。

幼稚園くらいから始められたというのは、すごいですね。

なにかの本で、「憂しと見し世ぞ今は恋しき」の歌を、「牛と見し
よぞ」だと思っていた、なんて話を見たことがあります。幼いころ
からやられていたら、きっとそんな感じなんでしょうか。

大人になってから書面で百人一首を覚えた自分には、そういう感覚
はまるでわからなくて、なんだかうらやましく感じられます。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
はじめまして
はる 2005/01/27 23:41:00
はじめまして。はると申します。
少し前に散らし取りを知ってから、すっかりはまってしまいまし
た。

私が通っている中学校では今の時期に、1年生が中心ですが百人
一首大会が行われます。
私の家でも、毎年百人一首をしています。

私が百人一首を始めたのは幼稚園くらいなので、意味や漢字より
も、イメージとして覚えたという感じなのですが・・・。
なので、散らし取りの漢字も初めはとても難しく感じましたが、
百人一首の新たな魅力に出会えたようで、嬉しく思っています。

すばらしいホームページ、ありがとうございます!!

 引用しない
▲ page top
Re: 百人一首
管理人 2005/01/26 23:39:13
ユリさん、はじめまして。

使っていただいて、メッセージをいただきまして、ありがとうござ
います。

好きな方に楽しんでもらえるというのは、こういうホームページを
やっている身には、とても嬉しいです。よろしかったら、又ぜひ使
ってやってください。

近ごろ目が疲れやすくて、自分ではあまり散らし取りやらなくなっ
ているのが、ちょっと不憫で(笑)。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
百人一首
ユリ 2005/01/26 16:07:57
はじめまして、今日、パソコンで百人一首をやりました、楽しかったで
す、又やります、散らし取りって言う百人一首ですね、この前もやりま
した、私は子どものころカルタ取りが大好きでした。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: おまけ、有り難うございました!
管理人 2005/01/20 01:18:24
職場に兵庫出身の人がいるんですけど、たまたま百人一首の話が出
たときに聞いたら、子供の頃よくやったということでした。

お話の流れから、関西では普通にそういう文化があるみたいだな、
と感じたのですが、それなりにお年を召した方だから、いまでもそ
うなのか、ちょっと分かりませんけど(笑)。

大津から京都に行く途中、国道一号線脇に、これやこの〜の看板が
張ってあるの、見たことがあります。たとえば鎌倉あたりに行って
も、世の中は〜なんて看板は絶対見ませんので、わりと関西では百
人一首が生活のなかに自然と入ってるのかな、という気がしました。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: おまけ、有り難うございました!
Hasegawa 2005/01/19 19:38:47
私は甲信越地方です(笑)
ちなみに、自分自身の学生時代はそんなことして遊んでもらえま
せんでした><
ただ、家に百人一首がテープと一緒にあって、それを聞きながら
家族でやった覚えがあります。でも、5回くらいかな?今まで。

関西は盛んなのでしょうか?う〜ん、わからないですね。

 引用しない
▲ page top