建築構造設計会議室
建築構造設計に関する事なら何でもどうぞ。【ホーム⇒】https://arc-structure.sakura.ne.jp
1 2
ルート1 Aw=0の対応
ああああ 2024/02/29 11:36:14
RC造のルート1の物件でAw=0になった場合の対応を教えていただきたいです。
ICBAのNo64の回答ですと技術的に適当ではない旨の記述しかなく、どう対処したらいいかわかりません。
何か別の検討が必要なのでしょうか。それとも所見で対応できるのでしょうか。
皆様の考えや参考となる文献等ありましたら教えて下さい。

 引用しない
▲ page top
Re: ルート1 Aw=0の対応
  2024/02/29 11:41:56
RCラーメン構造をルート1、2として設計するのは技術的に適切ではないです

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: ルート1 Aw=0の対応
noname 2024/02/29 11:48:03
>RC造のルート1の物件でAw=0になった場合の対応を教えていただきたいです。
>ICBAのNo64の回答ですと技術的に適当ではない旨の記述しかなく、どう対処したらいいかわかりません。
>何か別の検討が必要なのでしょうか。それとも所見で対応できるのでしょうか。
>皆様の考えや参考となる文献等ありましたら教えて下さい。

耐力壁が0なら使うなという事です。
「技術的に」とわざわざ断っているという事は、法的には各審査機関の裁量に任せる。
とよみとれるので、審査機関に問い合わせるのが良いとおもいます。
東京は認めてない方が多いと思います。
解決法は、耐力壁を無理矢理作るか、ルート3で計算するかのどちらかだと思います。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: ルート1 Aw=0の対応
てきはんいん 2024/02/29 11:49:29
皆さんの言うとおり Aw=0ならル−ト1は不可
偏心がNGならル−ト3しかない

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: ルート1 Aw=0の対応
8816 2024/02/29 11:53:01
耐震壁が無くてもAwを作れば良いのだろうか?

例えば袖壁とか。。。。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: ルート1 Aw=0の対応
   2024/02/29 12:01:25
昔は2−3使ったけど今は3かなぁ

 引用しない
▲ page top
Re: ルート1 Aw=0の対応
  2024/02/29 12:02:59
>解決法は、耐力壁を無理矢理作るか、ルート3で計算するかのどちらかだと思います。

限界耐力計算や時刻歴応答解析でもオッケーだよ!!

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: ルート1 Aw=0の対応
  2024/02/29 12:55:10
>限界耐力計算や時刻歴応答解析でもオッケーだよ!!

そもそもル−ト1物件
入力エネルギ−が大きくなるよね!!

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: ルート1 Aw=0の対応
閏閏 2024/02/29 13:31:09
そんなん、AW=0.1 の壁を設けりゃ文句無い

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: ルート1 Aw=0の対応
   2024/02/29 14:06:25
>限界耐力計算や時刻歴応答解析でもオッケーだよ!!

告示免震はどうですか

 引用しない
▲ page top
Re: ルート1 Aw=0の対応
  2024/02/29 14:28:34
>>限界耐力計算や時刻歴応答解析でもオッケーだよ!!
>
>告示免震はどうですか

告示免震は構造計算方法の分類で言うと、限界耐力計算と同等の検証方法だ

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: ルート1 Aw=0の対応
  2024/02/29 18:34:18
>そんなん、AW=0.1 の壁を設けりゃ文句無い

無理な気がする。(*^。^*)

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: ルート1 Aw=0の対応
  2024/02/29 19:05:45
>>そんなん、AW=0.1 の壁を設けりゃ文句無い
>
>無理な気がする。(*^。^*)

屁理屈をゴリ押すのと、技術的に適切かどうかは別の話
どちらを選ぶかはアナタ次第

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: ルート1 Aw=0の対応
Aw 2024/03/01 00:14:17
>RC造のルート1の物件でAw=0になった場合の対応を教えていただきたいです。
>ICBAのNo64の回答ですと技術的に適当ではない旨の記述しかなく、どう対処したらいいかわかりません。
>何か別の検討が必要なのでしょうか。それとも所見で対応できるのでしょうか。
>皆様の考えや参考となる文献等ありましたら教えて下さい。
Aw=0ではルート1は採用できません。
審査機関に問い合わせれば分かりますが、ルート1でいいですよと言うところはないと思います。

 引用しない
▲ page top
Re: ルート1 Aw=0の対応
   2024/03/01 04:51:00
ルート1とはなんぞや? ヨーク考えよう

 引用しない
▲ page top
Re: ルート1 Aw=0の対応
   2024/03/01 06:43:44
25と7の意味と違いを考えろ

 引用しない
▲ page top
Re: ルート1 Aw=0の対応
   2024/03/01 07:14:53
ルート1:
強度型の設計。多くの耐力壁及び柱により十分な耐力を持つため, 大きな靭性は必要としない。

ルート2:
剛性及び重量の偏在が上下・水平両方向とも少ないことを条件とし,以下の3つのルートがある。

ルート2−1:
耐力が大きく,かつ,やや靭性のある建築物。耐力壁が水平力の多くを負担する。

ルート2−2:
耐力が大きく、かつ,靭性のある建築物。開口の大きな壁など耐力壁とはみなされない壁及び、そで壁の付いた柱が水平力の多くを負担する。

ルート2−3:今は使えない
各部材の靭性に期待する建築物。崩壊メカニズムを略算的に仮定して得られるせん断力に対し十分なせん断補強を行い,部材の靭性を確保する。

ルート3:
架構形式や耐力壁の多寡等により必要な構造特性係数Dsを設定し,それに応じた耐力及び靭性を確保する

 引用しない
▲ page top
ルート◆
ルート5 2024/03/01 07:16:54
強度と靱性の違いは判りますか???。

 引用しない
▲ page top
Re: ルート1 Aw=0の対応
  2024/03/01 08:57:07
>>>そんなん、AW=0.1 の壁を設けりゃ文句無い
>>
>>無理な気がする。(*^。^*)
>
>屁理屈をゴリ押すのと、技術的に適切かどうかは別の話
>どちらを選ぶかはアナタ次第

確かに、壁厚さ12cm,長さ1.0有れば、Aw=0.1m2は可能ですね。

↓ 確かに。枠柱の要件を満たせば良いですもんね。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: ルート1 Aw=0の対応
うさうさ 2024/03/01 08:58:18
袖壁際に間柱たててルート1


 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: ルート1 Aw=0の対応
  2024/03/01 09:38:57
設計者が他者を納得させる適切な説明ができるなら可能ですが、適切な説明をできないのだから、無理では。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: ルート1 Aw=0の対応
貧乏建築士 2024/03/01 14:31:57
>25と7の意味と違いを考えろ

A:AWのある場合の壁量によるルート-1
B:AWの無い場合の壁量によるルート-1

同じ壁量ならば当然 Bの方がコンクリ-ト総断面積は大きくなる
よって、Bの方がより強度型に近いと言えるのでは。
AWの活用によて柱のサイズを小さく出来る事に過ぎない事を
何故気づかないか不思議だ。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: ルート1 Aw=0の対応
だから 2024/03/01 18:51:13
>A:AWのある場合の壁量によるルート-1
>B:AWの無い場合の壁量によるルート-1
>

だから....Bは無いんだって
しかもAW0は強度型じゃなく靱性型だし。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: ルート1 Aw=0の対応
貧乏建築士 2024/03/01 19:20:58
>>A:AWのある場合の壁量によるルート-1
>>B:AWの無い場合の壁量によるルート-1
>>
>
>だから....Bは無いんだって
>しかもAW0は強度型じゃなく靱性型だし。
 
基準からはその通りなるが、
AW0のル−ト1の建物は、AW有りよりも、柱形が
大きくなり実態としては、AW有りより強度型で、
AW0の建物をルート1に認ないのが疑問に感じた。
審査機関は実態を認識できないのかな--と?

本来の回答にはならないが。



 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: ルート1 Aw=0の対応
noname 2024/03/01 19:56:37
>>>A:AWのある場合の壁量によるルート-1
>>>B:AWの無い場合の壁量によるルート-1
>>>
>>
>>だから....Bは無いんだって
>>しかもAW0は強度型じゃなく靱性型だし。
> 
>基準からはその通りなるが、
>AW0のル−ト1の建物は、AW有りよりも、柱形が
>大きくなり実態としては、AW有りより強度型で、
>AW0の建物をルート1に認ないのが疑問に感じた。
>審査機関は実態を認識できないのかな--と?
>
>本来の回答にはならないが。
>
>

もともと、耐力壁がある建物を対象に式が作られていること。
また、Aw=0の場合ルート1を無理矢理適用すると柱断面が大きくなります
適切に設計すれば強度型になると思いますが、耐力壁と異なり
柱配筋、梁強度まで含めて検討しないと単純に強度型になりません。Co=0.2で梁設計では明らかに耐力不足でしょう。
結局、Aw=0で強度型にするにはルート3程度の精度で検討しないとならないので技術的に適用は不適切となると思います。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: ルート1 Aw=0の対応
   2024/03/01 21:17:35
>ICBAのNo64の回答ですと技術的に適当ではない旨の記述しかなく、どう対処したらいいかわかりません。
>何か別の検討が必要なのでしょうか。それとも所見で対応できるのでしょうか。

技術を屁理屈で打ち負かして欲しいのか?

 引用しない
▲ page top
Re: ルート1 Aw=0の対応
   2024/03/01 23:46:52
>>>>A:AWのある場合の壁量によるルート-1
>>>>B:AWの無い場合の壁量によるルート-1
>>>>
>>>
>>>だから....Bは無いんだって
>>>しかもAW0は強度型じゃなく靱性型だし。
>> 
>>基準からはその通りなるが、
>>AW0のル−ト1の建物は、AW有りよりも、柱形が
>>大きくなり実態としては、AW有りより強度型で、
>>AW0の建物をルート1に認ないのが疑問に感じた。
>>審査機関は実態を認識できないのかな--と?
>>
>>本来の回答にはならないが。
>>
>>
>
>もともと、耐力壁がある建物を対象に式が作られていること。
>また、Aw=0の場合ルート1を無理矢理適用すると柱断面が大きくなります
>適切に設計すれば強度型になると思いますが、耐力壁と異なり
>柱配筋、梁強度まで含めて検討しないと単純に強度型になりません。Co=0.2で梁設計では明らかに耐力不足でしょう。
>結局、Aw=0で強度型にするにはルート3程度の精度で検討しないとならないので技術的に適用は不適切となると思います。

 引用しない
▲ page top
Re: ルート1 Aw=0の対応
   2024/03/01 23:48:10
>袖壁際に間柱たててルート1

間柱の基礎はどうすれば良いですか?。

 引用しない
▲ page top
Re: ルート1 Aw=0の対応
貧乏建築士 2024/03/02 10:53:42
>>>しかもAW0は強度型じゃなく靱性型だし。
>> 
>>基準からはその通りなるが、
>>AW0のル−ト1の建物は、AW有りよりも、柱形が
>>大きくなり実態としては、AW有りより強度型で、
>>AW0の建物をルート1に認ないのが疑問に感じた。
>>審査機関は実態を認識できないのかな--と?
>>
>>本来の回答にはならないが。
>>
>>
>
>もともと、耐力壁がある建物を対象に式が作られていること。
>また、Aw=0の場合ルート1を無理矢理適用すると柱断面が大きくなります
>適切に設計すれば強度型になると思いますが、耐力壁と異なり
>柱配筋、梁強度まで含めて検討しないと単純に強度型になりません。Co=0.2で梁設計では明らかに耐力不足でしょう。
>結局、Aw=0で強度型にするにはルート3程度の精度で検討しないとならないので技術的に適用は不適切となると思います。

例えば、AW有りのルート1を、そのままスリット無しでルート3で
計算するとほとんどが保有でNG、きっと袖壁が悪さをしているが、
壁量有りなので問題無いと黙認しているのが現状だと思う。
であれば、柱形を大きくする方がより安心感がある。






 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: ルート1 Aw=0の対応
   2024/03/02 18:39:13
>例えば、AW有りのルート1を、そのままスリット無しでルート3で
>計算するとほとんどが保有でNG、きっと袖壁が悪さをしているが、
>壁量有りなので問題無いと黙認しているのが現状だと思う。
>であれば、柱形を大きくする方がより安心感がある。

昔から言われていることだよね
靱性型と強度型の違いかな
貧乏さん、ちょっと古いかな。70歳前後?

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: ルート1 Aw=0の対応
貧乏建築士 2024/03/03 12:44:33
提案として
昔から言われていることを利用として
黄色本を活用 ペ-ジ17
A,今の構造体を保有耐力計算
B,今の構造体に袖壁を数ヶ所つけ、スリット無しで保有耐力計算

AとBを比較しAの保有耐力が大きい事を理由に、当構造計画に問題なしとコメント。袖壁無しでも保有は大きいから。

うまくいけば貧乏から脱出だ
ぜひ結果の報告を

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: ルート1 Aw=0の対応
   2024/03/03 14:26:30
>提案として
>昔から言われていることを利用として
>黄色本を活用 ペ-ジ17
>A,今の構造体を保有耐力計算
>B,今の構造体に袖壁を数ヶ所つけ、スリット無しで保有耐力計算
>
>AとBを比較しAの保有耐力が大きい事を理由に、当構造計画に問題なしとコメント。袖壁無しでも保有は大きいから。

ルート3の計算までやってQu≧Qunの確認までするなら、ルート3で申請したら?vv

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: ルート1 Aw=0の対応
貧乏建築士 2024/03/04 10:33:52
提案-2として
4本柱の建物を想定
A,500角4本+袖壁150の450を2箇所

B,柱のみとすると
B=D=√(500^2+150の450の2箇所掛け25/7/4)=609
609角の4本柱、同じ壁量ならば
見るからにBの方が強度有りそうに見える
証明終わり。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: ルート1 Aw=0の対応
   2024/03/05 04:14:03
>B=D=√(500^2+150の450の2箇所掛け25/7/4)=609

25/7/4 がわかりません

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: ルート1 Aw=0の対応
   2024/03/06 08:11:00
>提案-2として
>4本柱の建物を想定
>A,500角4本+袖壁150の450を2箇所
>
>B,柱のみとすると
>B=D=√(500^2+150の450の2箇所掛け25/7/4)=609

短い袖壁だと、25よりも18で評価するのが適切だと思う。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: ルート1 Aw=0の対応
貧乏建築士 2024/03/06 09:26:54
何か別の検討が必要なのでしょうか。それとも所見で対応できるのでしょうか。
>皆様の考えや参考となる文献等ありましたら教えて下さい。

>B=D=√(500^2+150の450の2箇所掛け25/7/4)=609

短い袖壁だと、25よりも18で評価するのが適切だと思う。
18は2−2の場合 P−383、390 参照
ちなみに B=D=√(500^2+150の900の2箇所掛け25/7/4)=700

 ICBAのNo64の回答ですと技術的に適当ではない
その理由の推測、袖壁の無い建物が壊れた時、袖壁が有れば
被害が小さく出来たとコメントできる。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: ルート1 Aw=0の対応
  2024/03/06 09:54:42
ルート1は、「この規定を満足していたら一般的に安全と判断できるから良いよ。」って、
審査側の一般論なんだから、「AW=0でも、こういう場合は強度が十分あるよ。」って特殊な例を言われても意味が無いと思います。
規定外なら、違うルートで安全を確認するしかないでしょう。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: ルート1 Aw=0の対応
  2024/03/06 10:23:32
> ICBAのNo64の回答ですと技術的に適当ではない
>その理由の推測、袖壁の無い建物が壊れた時、袖壁が有れば
>被害が小さく出来たとコメントできる。


議論が発散し過ぎだよ
ICBAの言わんとする所は、ルート1の壁量規定はWRCの様な極めて剛性の高い構造を対象としているからであって、その意味でラーメンの様な靭性型建物に適用するのは「技術的に適当ではない」という事
ただ法的(告示593号二号イ)にはそこまで明確な書き方にはなってないから、何を以て適用するのが妥当かどうかは各々の判断に委ねられている

Awがコンマ1_平米でもあれば安全なのか、とかに話が飛躍するのは本質的じゃない

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: ルート1 Aw=0の対応
   2024/03/06 11:05:54
貧乏さんが意地になっている感があるな。
年寄りにありがち
もっと靱性な考えで生きましょう


>> ICBAのNo64の回答ですと技術的に適当ではない
>>その理由の推測、袖壁の無い建物が壊れた時、袖壁が有れば
>>被害が小さく出来たとコメントできる。
>
>
>議論が発散し過ぎだよ
>ICBAの言わんとする所は、ルート1の壁量規定はWRCの様な極めて剛性の高い構造を対象としているからであって、その意味でラーメンの様な靭性型建物に適用するのは「技術的に適当ではない」という事
>ただ法的(告示593号二号イ)にはそこまで明確な書き方にはなってないから、何を以て適用するのが妥当かどうかは各々の判断に委ねられている
>
>Awがコンマ1_平米でもあれば安全なのか、とかに話が飛躍するのは本質的じゃない

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: ルート1 Aw=0の対応
KMD 2024/03/06 23:02:30
>貧乏さんが意地になっている感があるな。
>年寄りにありがち
>もっと靱性な考えで生きましょう
>
>>
>>議論が発散し過ぎだよ
>>ICBAの言わんとする所は、ルート1の壁量規定はWRCの様な極めて剛性の高い構造を対象としているからであって、その意味でラーメンの様な靭性型建物に適用するのは「技術的に適当ではない」という事
>>ただ法的(告示593号二号イ)にはそこまで明確な書き方にはなってないから、何を以て適用するのが妥当かどうかは各々の判断に委ねられている
>>
>>Awがコンマ1_平米でもあれば安全なのか、とかに話が飛躍するのは本質的じゃない


以前から定期的にこの話題が上がりますが、いつもAwについて飛躍
した解釈をする人が現れ、上記の2氏のような意見が出て終わる。
というのを繰り返していますね。

 引用しない
 編集キー
▲ page top