建築構造設計会議室
建築構造設計に関する事なら何でもどうぞ。【ホーム⇒】https://arc-structure.sakura.ne.jp
1 2
ルート1 Aw=0の対応
ああああ 2024/02/29 11:36:14
RC造のルート1の物件でAw=0になった場合の対応を教えていただきたいです。
ICBAのNo64の回答ですと技術的に適当ではない旨の記述しかなく、どう対処したらいいかわかりません。
何か別の検討が必要なのでしょうか。それとも所見で対応できるのでしょうか。
皆様の考えや参考となる文献等ありましたら教えて下さい。

 引用しない
▲ page top
Re: ルート1 Aw=0の対応
   2024/03/07 11:51:24
>以前から定期的にこの話題が上がりますが、いつもAwについて飛躍
>した解釈をする人が現れ、上記の2氏のような意見が出て終わる。
>というのを繰り返していますね。

ですな。ネタ噺化。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: ルート1 Aw=0の対応
貧乏建築士 2024/03/07 17:40:22
>>貧乏さんが意地になっている感があるな。
>>年寄りにありがち
>>もっと靱性な考えで生きましょう
>>
>>>議論が発散し過ぎだよ

>以前から定期的にこの話題が上がりますが、いつもAwについて飛躍
>した解釈をする人が現れ、上記の2氏のような意見が出て終わる。
>というのを繰り返していますね。

「技術的に適当ではない」の具体的な数値をお分かりの方
御意見をお願いします。
例えば
A:住宅程度の規模にAW1個
B:1000uの規模にAW1個
C:住宅程度の規模にAW0で柱を大きく

A,BはOKで、Cはだめ
B、Cは構造的にほぼラ-メン構造
であるからして適当の線引きが曖昧に思える
その解決案として、3/3/12:44:33の方法
ならば数字的に示せる(AW有りよりもAW無が保有は大ならばOK。
考えが飛躍であろうと、構造的に問題が無ければOK。


 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: ルート1 Aw=0の対応
ユウジ 2024/03/08 08:43:02
志賀マップ.
秋田県立大学 西田哲也教授 志賀マップ 建築防災
でググってみよう.

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: ルート1 Aw=0の対応
貧乏建築士 2024/03/08 10:44:39
>志賀マップ.
>秋田県立大学 西田哲也教授 志賀マップ 建築防災
>でググってみよう.

その図によると、AW0で縦軸が7.2附近に曲線の始端が有り
柱だけで7Kg/cuを確保できれば、曲線の下方になりOK
よって7ACでも可能性を示している。
部材を小さくつまり縦軸が上にいくほどAWが必要にもなる。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: ルート1 Aw=0の対応
人間引き際が大事 2024/03/08 11:16:55
教授の独り言
2012年10月10日17:00
志賀マップ より引用


私は「構造設計において、壁のない建物をルート判別式が満足していることを根拠にルート1で設計することについて、先生はどう思われますか?」と切り出し、さらに付け足して「志賀マップにおいても、平均せん断応力度が限度以下なら壁のない建物でも安全ゾーンに入りますよね。」と念押しした。

志賀先生は「うーん。」と少し困ったような顔で考え込まれ、少しの間をおいて「私ならやらんね。」と答えられた。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: ルート1 Aw=0の対応
   2024/03/08 12:10:35
>教授の独り言
>2012年10月10日17:00
>志賀マップ より引用
>
>
>私は「構造設計において、壁のない建物をルート判別式が満足していることを根拠にルート1で設計することについて、先生はどう思われますか?」と切り出し、さらに付け足して「志賀マップにおいても、平均せん断応力度が限度以下なら壁のない建物でも安全ゾーンに入りますよね。」と念押しした。
>
>志賀先生は「うーん。」と少し困ったような顔で考え込まれ、少しの間をおいて「私ならやらんね。」と答えられた。

これだ!
http://blog.livedoor.jp/mineot/archives/51957003.html

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: ルート1 Aw=0の対応
  2024/03/08 12:13:30
>考えが飛躍であろうと、構造的に問題が無ければOK。

オレの書き方が悪かったわ
ICBAの「Aw=0となるような建築物に適用することは技術的に適当ではありません。」という文面に対して、
壁が無くて倒壊した建物を取り上げて、「『袖壁さえあれば倒壊しなかったのです』とでも言いたいのか」と指摘するのは、
工学的な議論でもなんでもなくて、拡大解釈の過大なタダの揚げ足取りにしか過ぎない
と言いたかっただけだ



> ICBAのNo64の回答ですと技術的に適当ではない
>その理由の推測、袖壁の無い建物が壊れた時、袖壁が有れば
>被害が小さく出来たとコメントできる。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: ルート1 Aw=0の対応
  2024/03/08 12:53:50
制度設計の話なのに、構造の話だけしてるから誰も納得しないのでは。
ルート1でAw=0を可とした場合の、構造・市場・審査側等の耐震性以外の話が必要では。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: ルート1 Aw=0の対応
  2024/03/08 13:01:53
>制度設計の話なのに、構造の話だけしてるから誰も納得しないのでは。

その観点は市井の構造屋も身に付けるべき重要な視点だが、
件のテーマは、「Aw=0は不可」というのが告示に明記されているワケではない、
というのが余計に話をややこしくしている

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: ルート1 Aw=0の対応
  2024/03/08 13:12:28
設計屋と計算屋の違いだよ。

数字ばっかり追っていると、こうなるのよ

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: ルート1 Aw=0の対応
   2024/03/08 19:52:21
25Awと7Ac、25/7≒3.5。
純ラーメンが仮に25Awと同等のAcがあったとしても、両者の層間変形角に相違が大きい。
層間変形角を一定化に押さえるとしたら、CBになるAcだけで層間変形角を押さえることは難しい。耐震診断のFu'と変形角の表や、Eo−F値グラフを見ると判るはず。

 引用しない
 編集キー
▲ page top