Masaki Naruse.com - BBS
成瀬正樹オフィシャルHPの掲示板です。初めての方も気楽にどうぞ♪
1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 末尾
Re: GMでヴァン・ヘイレン-1
AndiClark 2021/10/25 13:20:39
This post is really nive and informative for me!!
https://bit.ly/3E0gf7M

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: GMでヴァン・ヘイレン-1
AndiClark 2021/10/25 13:19:57
This post is really nive and informative for me!!
https://bit.ly/3E0gf7M

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Reありがとうございます!
王者魔法鏡 2012/08/02 13:24:22
お忙しい中、たくさんのアドバイスありがとうございます!

いきなり作曲は難しそうなので、まず好きな音楽をチェックしなお
してみようと思います!

今まで曲をコピーしているときも、コード進行などほとんど気にし
てなかったのですが、少しもったいなかったかも・・・。

これからはちゃんとコード進行チェックします!(あとコードも
ちゃんと覚えないと!パワーコードしか弾けないので 笑 )

ありがとうございました!

 引用しない
▲ page top
Re: (no title)-4
成瀬正樹 2012/08/01 11:03:18
作曲はとかく“センス”という言葉で片付けられてしまいがちですが、センスは自分で
身に付けられ、磨くことができるものだと思います。

また“作曲”という行為自体、楽器を演奏することと同じく、経験と研究によって上達
するものだと思います。

最初はなかなか思った形にならなかったり、完成に辿り着けなかったりするかもしれ
ませんが、是非、自分のオリジナルのモノを作る、という楽しさを感じてチャレンジ
を試みて下さい!

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: (no title)-3
成瀬正樹 2012/08/01 10:59:43
いくらフレーズを作っても、それらをまとめて一曲に仕上げる力はまた別、、、と言
われたら確かにそうです。
もし、そのような状況の方ならば、どのような形でも良いのでまず一曲仕上げてみる
ことを強くお勧めします!

それに、最初からアタマから最後までスムーズに作曲ができるのならばそれに越した
ことはないです☆

ただそうではない場合は、いきなり1曲全部! という大きなテーマを掲げるより
は、まずは短くても良いのでオリジナルのモノを作ることに慣れて欲しいと思いま
す。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: (no title)-2
成瀬正樹 2012/08/01 10:56:18
もし、そのようなフレーズも思い付かない、、、
という場合は、自分の好きな音楽、やってみたいスタイルの音楽などを聴き直してみ
て下さい。
自分が好き、やってみたい音楽について、こんなリフ、こんなリズム、こんなコード
進行の曲、、、など、様々な(音楽的)視点から具体的にチェックしてみましょう。
そうしたら、最初な似てしまっても構わないと思います。
それら要素を生かしたフレーズを考えてみてはいかがでしょうか?
なんとなく似せてしまうのではなく、好きなフレーズと同じスケールを使って別のフ
レーズを作ってみる、とか、同じコード進行で(またはリズム・パターンで)違う
バッキングにしてみる、違うメロディにしてみる、など自分の中でテーマを設けると
良いかもしれません。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: (no title) -1
成瀬正樹 2012/08/01 10:51:16
王者魔法鏡さま

はじめての作曲にチャレンジですね。
作曲にはその目指すスタイル、やり方なども様々ですし、いろいろな過程がありま
す。
その人その人の現時点でのスキル、状況などによってアドバイスをするポイントも
まったく変わってきてしまいます。
ここでは、王者魔法鏡さんの書き込みの内容から、作曲に関して一度もチャレンジさ
れたことがない場合、という状況をイメージして書かせていただきますね。


>なにから手をつけていいか分からないのです(汗

まず、例えばイントロだけでも、または部分的なメロディだけ、コード進行だけ、そ
れとも部分的な楽器フレーズだけでも、もしくはリフだけでも良いので、
短くても良いので何かしらフレーズを考えてみて下さい。

そしてできたら、その続き(もしくは前後)を考えたり、メロディを考えたのならば
それにハマりそうなコード、その逆と、少しでも発展させていってみましょう。
それが思い付かなかったら、今まで思い付いたものとは全然関係なくて構わないの
で、また別のフレーズを考えてみて下さい。

そして自分なりのオリジナル・フレーズを増やしていきましょう。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: (no title)
成瀬正樹 2012/07/30 17:44:40
王者魔法鏡 様

書き込みありがとうございます。
反応が遅くなってしまいごめんなさい!
ご質問の件、また後ほど書かせていただきます。

申し訳ありませんが、今しばらくお待ち願います。

よろしくどうぞ。






>Reありがとうございます!
>
>質問なのですが、私、そろそろ作曲というものをやってみたく
>なったのですけど、何の知識も無くて。。
>
>なにから手をつけていいか分からないのです(汗
>
>アドバイスいただけますか?

 引用しない
 編集キー
▲ page top
『DVDで今日から弾ける!かんたんエレキ・ギター(DVD付き) 』発売☆
成瀬正樹 2012/07/30 17:42:55
発売されたのは先月(6/25)のことになってしまうのですが、遅いご報告と備忘録
として、

『DVDで今日から弾ける!かんたんエレキ・ギター(DVD付き) 』

が発売されました。

http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempRM.cfm?
GM_ID=RM2104&SPM_ID=3&CM_ID=00410001021041&PM_No=&PM_Class=
&HN_NO=00410&__from=mixi

昨年発売されて沢山のご支持をいただいている、『ギター・マガジン
DVD&CDでよくわかる! はじめてのエレキ・ギター(DVD/CD付き)』

http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempRM.cfm?
GM_ID=RM1921&CM_ID=00410001020501&SPM_ID=3&HN_NO=00410&PM_
No=&PM_Class=

の再編集&小型化版です。
ポイントは、強力に増強された収録曲!
はじめてエレキにチャレンジされる方のお供としてご活用いただければです。

ご注意いただきたいのは、先にも述べさせていただいように、『はじめてのエレキ・
ギター』の再編集版である点です。
つまり、既に『はじめてのエレキ・ギター』をご活用いただいていらっしゃる場合、
増強した収録曲以外は内容が被ってしまいますので、ご購入をご検討される場合はそ
の点を何とぞご留意をお願い致します。

よろしくどうぞ。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
(no title)
王者魔法鏡 2012/07/24 15:39:41
Reありがとうございます!

質問なのですが、私、そろそろ作曲というものをやってみたく
なったのですけど、何の知識も無くて。。

なにから手をつけていいか分からないのです(汗

アドバイスいただけますか?

 引用しない
▲ page top
(もう直ぐ次号…)今月のGIGS(2012年8月号)
成瀬正樹 2012/07/24 09:02:56
アップし忘れてました…、

今売りのGIGS、
『GIGS(月刊ギグス) 2012年8月号』(シンコーミュージック・エンタテイメン
ト刊)

以下、参加箇所です。


・<プロが直伝!初心者講座〜ギター編〜>TOTALFAT Kubotyの ガチンコ速弾きソ
クラテス<第二速>(P102〜103)
※取材〜本文テキスト、譜例/図版作成などを担当しています。Kubotyさんが語り、
弾いて、レクチャーしてくれたことを形にする役です。 “クレジットなし”。
前文はKubotyさんご本人が書いてます。
今回は「X-stream」フレーズを紹介!

・<目指せ 宅ROCKER!!>1人で始める 作詞作曲のススメ(P110〜111)
※オリジナル作りへのチャレンジをサポートする講座です。“Text”。


よろしくどうぞ。


・『GIGS(月刊ギグス) 2012年8月号』(シンコーミュージック・エンタテイメ
ント刊)
http://www.shinko-music.co.jp/main/ProductDetail.do?pid=2052911208

 引用しない
 編集キー
▲ page top
今月のGM(2012年8月号)
成瀬正樹 2012/07/23 17:19:55
Marshallを背にした若き日のリッチーの姿が素敵過ぎる表紙の、今売りの『ギター・
マガジン』、

以下が参加箇所となります。

・[Featured Guitarists]LOSTAGE 内、
Playing Analysis of LOSTAGE(P96〜99)
※最新アルバム『ECHOES』収録の楽曲を中心に奏法分析。「瘡蓋」は本人プレイ取
材映像を元に採譜。タブ譜のポジションも本人プレイとシンクロ確認しています。
“採譜・解説”。

よろしくどうぞ。


『ギター・マガジン 2012年8月号』(リットーミュージック刊)
http://www.rittor-music.co.jp/magazine/gm/

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: ***
成瀬正樹 2012/07/23 08:54:34
王者魔法鏡様

はじめまして。

こちらにいらしていただき、ありがとうございます。
『ギター・マガジン』等でも見掛けていただいているようで、嬉しいです。
もうすーっかり更新していないHPなのですが(すみません…)、こちらのBBSは、仕
事のご報告での活用など、チェックするようにしております。


>おや、好きなギタリストも似ているみたい(笑

“王者”に“マジック・ミラー(ですよね?)”と言えばあの人ですよね!
僕は色々なジャンルの様々なギタリストで好きな人は沢山いるのですが、中でも特別
な人の一人です。


>ここは質問なんてしちゃっても大丈夫なのですかね??

はい、僕で答えられるようなことでしたらとなりますが、どうぞお気楽にです。
よろしくどうぞ。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
***
王者魔法鏡 2012/07/22 20:54:29
どうもはじめまして。
ギターマガジンなどで成瀬さんのお名前よく拝見してます。
そしてホームページにも遊びに来てしまいました。。。

おや、好きなギタリストも似ているみたい(笑

ここは質問なんてしちゃっても大丈夫なのですかね??

***

 引用しない
▲ page top
『THE DIG Special Edition ヴァン・ヘイレン』
成瀬正樹 2012/06/23 18:55:58
先ごろ発売された『VAN HALEN』本に、一部参加しました。

◎('12.7/08)シンコー・ミュージック・ムック
『THE DIG Special Edition ヴァン・ヘイレン』(シンコーミュージック・エンタテ
イメント刊)

以下、参加箇所です。

・パート別分析 Part1:ギター
51のキーワードで見るエディの独創性(P32〜36)
※基本的にはエディ・ビギナー向けですが、随所にマニアックなネタも挟んでみたつ
もりです。“文”。


大好きなアーティストの本に参加できることは光栄なことと感じています。
よろしくどうぞ。


シンコー・ミュージック・ムック
『THE DIG Special Edition ヴァン・ヘイレン』
http://www.shinko-music.co.jp/main/ProductDetail.do?pid=1637038

 引用しない
 編集キー
▲ page top
『The EFFECTOR BOOK Vol.16』
成瀬正樹 2012/06/01 10:23:10
◎('12.6/20)『The EFFECTOR BOOK Vol.16』(シンコーミュージック・エンタ
テイメント刊)

以下、参加箇所です。

・[新製品紹介・COMING UP NEXT/NEW PRODUCTS REVIEW]内(P59)
Noisemaker FX/A-OK Boost
※ファットでパワフルなニュアンス付けが、原音を尊重しつつナチュラルに行える
ブースターでした。

・[新製品紹介・COMING UP NEXT/NEW PRODUCTS REVIEW]内(P60)
Voodoo Lab/Sparkle Drive Mod
※名器チューブ・スクリーマー系の歪みにポイントが絞られ、その中でのバリエー
ションが深く得られるサウンドです。

・[新製品紹介・COMING UP NEXT/NEW PRODUCTS REVIEW]内(P63)
nature sound/Over Drive
※厳選されたパーツ、それを感じさせる上質な、食いつき感が気持ちよいサウンドで
した。

・[新製品紹介・COMING UP NEXT/NEW PRODUCTS REVIEW]内(P64)
Providence/Silky Drive SLD-1F
※ずっとリード・プレイをし続けていたくなるような、心地よいトーンが得られまし
た。


よろしくどうぞ。


『The EFFECTOR BOOK Vol.16』
http://www.shinko-music.co.jp/main/ProductDetail.do?pid=1637011

 引用しない
 編集キー
▲ page top
今月のGIGS(2012年7月号)
成瀬正樹 2012/05/27 11:14:32
今売りのGIGS、
『GIGS(月刊ギグス) 2012年7月号』(シンコーミュージック・エンタテイメン
ト刊)

以下、参加箇所です。


・<目指せ 宅ROCKER!!>1人で始める 作詞作曲のススメ(P118〜119)
※新連載スタート!! オリジナル作りへのチャレンジをサポートする講座です。
“Text”。

・<プロが直伝!初心者講座〜ギター編〜>TOTALFAT Kubotyの ガチンコ速弾きソ
クラテス<第一速>(P110〜111)
※取材〜本文テキスト、譜例/図版作成などを担当しています。Kubotyさんが語り、
弾いて、レクチャーしてくれたことを形にする役です。 “クレジットなし”。
前文はKubotyさんご本人が書いてます。
新連載! 楽しくテクニカル・アプローチを学んでいけます☆


よろしくどうぞ。


・『GIGS(月刊ギグス) 2012年7月号』(シンコーミュージック・エンタテイメ
ント刊)
http://www.shinko-music.co.jp/main/ProductDetail.do?pid=2052911207

 引用しない
 編集キー
▲ page top
今月のS&Rマガジン(2012年6月号)
成瀬正樹 2012/05/15 18:42:19
『サウンド&レコーディング・マガジン』にウン年ぶりに参加させていただきまし
た。

以下が参加箇所となります。

・マイ・ブラッディ・ヴァレンタイン
『LOVELESS』再び……
あの名作が20年ぶりにリ
マスターで蘇る 内、
「I ONLY SAID」バンド・アレンジ譜(P92〜97)
※ヒアリングによる解析の難関中の難関、シューゲイザー・ムーブメントの中心バン
ド、マイブラ曲の全パート採譜です。一つの解釈として受け取って下さいませ。“採
譜”。


よろしくどうぞ。


『サウンド&レコーディング・マガジン 2012年6月号』(リットーミュージック
刊)
http://www.rittor-music.co.jp/magazine/sr/

 引用しない
 編集キー
▲ page top
今月のGIGS(2012年6月号)
成瀬正樹 2012/05/06 09:40:31
今売りのGIGS、
『GIGS(月刊ギグス) 2012年6月号』(シンコーミュージック・エンタテイメン
ト刊)

以下、参加箇所です。


・<究極の9曲で完全攻略!>ツイン・ギター見本帳(P077〜082)
※ツイン・ギターのアプローチを9曲の人気例曲を用いて紹介/解説。解説テキスト、
譜例作成をしています。“Text”。

・<プロが直伝!初心者講座〜ギター編〜>THE BAWDIES JIM、TAXMANの
ROCK'N'ROLL QUEST<Level 10>(P102〜103)
※取材〜本文テキスト、譜例/図版作成などを担当しています。JIMさん、TAXMAN
さんが語り、レクチャーしてくれたことを形にする役です。 “クレジットなし”。
前文は、JIMさん、TAXMANさんの両ご本人が書いてます。
今月で最終回! JIMさん、TAXMANさんとも取材ではとても真摯に対応されていて、
仕事も速かったです。


よろしくどうぞ。


・『GIGS(月刊ギグス) 2012年6月号』(シンコーミュージック・エンタテイメ
ント刊)
http://www.shinko-music.co.jp/main/ProductDetail.do?pid=2052911206

 引用しない
 編集キー
▲ page top
鋼鉄の音楽理論セミナー!
成瀬正樹 2012/04/29 05:30:35
6月3日(日)に楽器の街、浜松最強の楽器店“SONIX(ソニックス)”にて、『メタル・
ギタリストのための鋼鉄の音楽理論』セミナーを開催することとなりました。
5月1日(火)から情報公開の予定です。またおってもろもろご報告させていただきま
す。
よろしくどうぞ☆

 引用しない
 編集キー
▲ page top
今月のGIGS(2012年5月号)
成瀬正樹 2012/04/06 20:12:06
今売りのGIGS、
『GIGS(月刊ギグス) 2012年5月号』(シンコーミュージック・エンタテイメン
ト刊)

以下、参加箇所です。


・<指1本から見える未来…>“セーハ”を制覇!!(P078〜082)
※タイトル通り、セーハ(バレー)をマスターする初心者企画です。解説テキスト、
譜例/図版作成をしています。“Text”。

・<プロが直伝!初心者講座〜ギター編〜>THE BAWDIES JIM、TAXMANの
ROCK'N'ROLL QUEST<Level 10>(P102〜103)
※取材〜本文テキスト、譜例/図版作成などを担当しています。JIMさん、TAXMAN
さんが語り、レクチャーしてくれたことを形にする役です。“クレジットなし”。
前文は、JIMさん、TAXMANさんの両ご本人が書いてます。


よろしくどうぞ。


・『GIGS(月刊ギグス) 2012年5月号』(シンコーミュージック・エンタテイメ
ント刊)
http://www.shinko-music.co.jp/main/ProductDetail.do?pid=2052911205

 引用しない
 編集キー
▲ page top

名前  (20文字まで)
メールアドレス  (半角英数記号255文字まで)
タイトル  (40文字まで)
本文  (1500文字まで)
編集キー  (半角英数字4文字から8文字まで)

 

WebKitユーザID パスワード