「何でも手作り工房」掲示板
ご意見、感想、来訪の足跡として ご自由にどうぞ・・・投稿の失敗対策として、投稿前に本文のコピーをお勧めします。
1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 /
hayasi理論
NTK-くろさわ 2008/06/04 00:02:11
確かに石渡さんのオークションには一瞬唾を飲む時があります。
最近入札者の方もよく勉強していますよね。

銀山の浮遊物の中からビックな魚を引きずり出した時には、自分が組み立てた理論を自ら立証したような達成感があるんでしょうね。
ところでブログを見ると釣行回数が半端じゃないし、ミノーを多用しているようですが、どこぞのテスターでも引き受けているんですか。

船外機の件ありがとうございます。
芦ノ湖か中禅寺湖あたりが有望かと思いますが、日程の調整には
苦慮しそうです。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
銀山 もろもろ
hayasi 2008/06/03 19:10:57
石渡さんのオークションには思わずリアクションバイトしそうになってますが、なんとかとどまっています(笑
髭はもう少し掛かりそうですね・・・来年かな・・・
一応基本的には物にする方法を聞きかじったのですが、それで行くのか検討中です。

銀山の魅力は何でしょうかね・・・
自分もゴミは大嫌いですが、その浮遊物に付いていたりするし悩ましいところです。
もしかすると60オーバーの岩魚が釣れるかも知れないと言う妄想と美味しい米、でも一番の魅力は自然でしょうか。
今回はニホンカモシカを間近に見る事が出来ましたしね。

そうそう船外機は今度釣り場でお会いできる時にお渡しします。
それ以外の機会があれば良いのですが思いつきませんので。
琵琶湖の時は荷物が一杯で無理なんですが・・・

 引用しない
 編集キー
▲ page top
夜光貝
石渡 2008/05/31 21:21:05
こんばんは黒澤さん

夜光貝最近大きめの夜光貝からすっかり興味が無くなってしまいました。
銀山あたりでも小さいルアーが頭角を現してきているし
カーブは確かに微妙にきついかもしれないんですが、気になりません。
1,5キロ〜1,8キロとか大きな物って確かにカーブを自由に付けられるのですが、外皮と内皮の中間に真珠層があるじゃないですか
真珠層の厚みはそんなに変わらないのじゃないでしょうか
それとカーブはある程度ついていると小さいルアーに大きめフックをつけてもよくアクションするので良いかもしれません。

今日は、コシアブラのおひたしで一杯です。
山菜って自然のパワーをもらえるようで清々しい気分になりますね。


>深緑色の角がありますね。
>キーンと通ったノギが水中でゆらゆらしていると思わず「パク」って口を使ってしまうんでしょうね。
>最近ゴースト系、つまり透明感のあるルアーの実績があるって聞くんですが、角の透明感もその類に入るのではと思います。
>
>1kgくらいの夜光貝だと、カーブがきつく出ませんか。前後の端で内側を削ってカーブを調整するとルアー自体が小さくなってしまうのでは?
>幾つも買えるから、本筋のいいところを何本か取れれば大きいのを買うより結果的に安上がりなのかも。
>大きいのは厚いから削り出すのもたいへんだしね。
>
>hayasiさん、銀山のブログ拝見しました。
>漂流物が邪魔して大変だったようですね。
>その中で「ボ」を免れただけでもりっぱですよ。
>くろさわは漂流物が大の苦手。皆がなんでこんな所まで来て釣りしたがるのか理解に苦しみます。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
確かに
NTK-くろさわ 2008/05/31 09:45:50
深緑色の角がありますね。
キーンと通ったノギが水中でゆらゆらしていると思わず「パク」って口を使ってしまうんでしょうね。
最近ゴースト系、つまり透明感のあるルアーの実績があるって聞くんですが、角の透明感もその類に入るのではと思います。

1kgくらいの夜光貝だと、カーブがきつく出ませんか。前後の端で内側を削ってカーブを調整するとルアー自体が小さくなってしまうのでは?
幾つも買えるから、本筋のいいところを何本か取れれば大きいのを買うより結果的に安上がりなのかも。
大きいのは厚いから削り出すのもたいへんだしね。

hayasiさん、銀山のブログ拝見しました。
漂流物が邪魔して大変だったようですね。
その中で「ボ」を免れただけでもりっぱですよ。
くろさわは漂流物が大の苦手。皆がなんでこんな所まで来て釣りしたがるのか理解に苦しみます。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: 素材の肝
石渡 2008/05/28 22:53:28
素材の肝って・・・
ご存知のとうりすっごい数買っているんで手放したくないものもありますが、売っていかないとだめっす。
良い角ってめったにでないんで連絡多いですよ。
「今出品されている角を素材で分けて〜〜〜」ってね。
角の中で一番人気はグリーン系なんですが年に何本も出ません。
琵琶湖 芦ノ湖 中善寺 銀山などなど・・・
最近は、1キロ程度の夜光貝にはまっています。
安いしキビナゴ筋もしっかり同じ数あるんで・・・('-'*)エヘ

>黒とクリーム色の物なんですが、あの捩れは悩ましいしいですね。
>やっぱり熱でフニャフニャにしてから成形ですか。
>表面がテカテカしているんですが、吸湿性は小さいのでしょうか。 表面を300番代くらいで仕上げた方が良いのでしょうか。そもそも吸湿することによってノギのようなものが現れてくるのかも分かりません。
>
>オークションに良い角出してますね。
>多くの素材を扱っていると、中には手放したくないのもあるんじゃないですか。
>
>hayasiさん、遠征の方はいかがでしたか。
>また、凄いことやらかしたのでは?

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: クリーニング店も始めたんですか(笑
石渡 2008/05/28 22:39:18
例の素材って戻ってしまうんです。
長なが〜〜〜く挟んでそれで、それからセラミックとか何か加工しないと・・・
hayasiさん相変わらず活躍されているようで、お魚食べ切れない場合いつでもお引き受けしますから・・・('-'*)エヘ

>アイロンですか!?
>
>ジョキジョキと切ってその後はゴニョゴニョ・・して、テストして、微調整。
>って感じでしょうか。
>
>ゴニョゴニョに使う物を物色中です。
>一気に大量生産出来る訳ではないので、妥協せねばならないのですが、どのメーカーの物がいいのか悩み中です。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
素材の肝
NTK-くろさわ 2008/05/27 21:33:59
黒とクリーム色の物なんですが、あの捩れは悩ましいしいですね。
やっぱり熱でフニャフニャにしてから成形ですか。
表面がテカテカしているんですが、吸湿性は小さいのでしょうか。 表面を300番代くらいで仕上げた方が良いのでしょうか。そもそも吸湿することによってノギのようなものが現れてくるのかも分かりません。

オークションに良い角出してますね。
多くの素材を扱っていると、中には手放したくないのもあるんじゃないですか。

hayasiさん、遠征の方はいかがでしたか。
また、凄いことやらかしたのでは?

 引用しない
 編集キー
▲ page top
クリーニング店も始めたんですか(笑
hayasi 2008/05/27 20:15:11
アイロンですか!?

ジョキジョキと切ってその後はゴニョゴニョ・・して、テストして、微調整。
って感じでしょうか。

ゴニョゴニョに使う物を物色中です。
一気に大量生産出来る訳ではないので、妥協せねばならないのですが、どのメーカーの物がいいのか悩み中です。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: 嬉しいな〜
石渡 2008/05/23 22:33:31
呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃ〜〜〜ん( *^艸^*)ぷぷ
何か話題になってるのって例のぶつとか角と一緒とか
なんだろう???
黒とクリーム色かな?面白いマテリアルなんですが、アイロン掛けからスタートしました。
その後線引きしてハサミでカットしましたです。



>わお! hayasiさん、ほんとですか?
>使っていない? 色々使い道はありそうですが・・・
>保管場所に困っているようですね。
>是非欲しいところですが、ん万円もするものを只でいただいては虫が良すぎるので、ちょっと相談させてください。
>
>「例の物」は角と同じ成形方法で良いようです。
>失敗してもいっぱいあるので暇な時に試してみてください。・・・そっか、暇があったら釣りしてるよね。
>私もまだ試していません。石渡さんが良く知ってます。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
嬉しいな〜
NTK-くろさわ 2008/05/22 23:17:59
わお! hayasiさん、ほんとですか?
使っていない? 色々使い道はありそうですが・・・
保管場所に困っているようですね。
是非欲しいところですが、ん万円もするものを只でいただいては虫が良すぎるので、ちょっと相談させてください。

「例の物」は角と同じ成形方法で良いようです。
失敗してもいっぱいあるので暇な時に試してみてください。・・・そっか、暇があったら釣りしてるよね。
私もまだ試していません。石渡さんが良く知ってます。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
小型モーター
hayasi 2008/05/21 20:21:59
くろさわさん 今晩は

例の物は中々どうしたものか・・・上手い方法が思いつかず悩んでおります。
ところで2馬力2ストの使っていないスズキの船外機があるのですが使いませんか?
芦ノ湖のトロ用にキャブセッティングしてあるので平地では再調整が必要かも知れません。
しばらくエンジンを掛けていませんが機関は良好なはずです。

もしよろしければ使って頂けると大変助かるのですが。(もちろん無料です!)

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: ありがたくない記録 日帰りじゃむりっしょ
石渡 2008/05/21 07:53:31
燃料電池ですか?

まだまだ高いいんっじゃないでしょうか?
太陽電池なら結構使いやすくなってきましたね。
最適動作電流3.50Aの53wならもう出ていますが高いですね。6万だって
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s93998787
2馬力のエンジンだと音がうるさいけど結構安いですね。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g61425048
機械も大切だけど自然を読むところが難しいし楽しい部分じゃないですか
先日うなぎ釣り大会に出たのですが、皆さんソートー研究されていますよ。
http://unawa.com/
両親の介護もあるし子供たちも果敢な年頃だし
家を空けられずに近所であそんでいます。




>早く携行可能な燃料電池が実用化しないかな〜
>赤谷湖では私の他に小型のエンジン船外機でトローリングしていた人がいましたが、羨ましかったな〜
>2馬力のタンク付きってやつでしょうか。
>
>そう言えば、芦ノ湖も同じようにランディングできなかったし、更に遡れば昨年末の琵琶湖からのボーズ続き。
>トローリングを始めてからこんなことなかったんですが、こうなったら記録に挑戦するかな。
>
>やっぱり家族から「行ってらっしゃ〜い♪」って言ってくれないと動けないですよね。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
ありがたくない記録
NTK-くろさわ 2008/05/20 23:16:52
早く携行可能な燃料電池が実用化しないかな〜
赤谷湖では私の他に小型のエンジン船外機でトローリングしていた人がいましたが、羨ましかったな〜
2馬力のタンク付きってやつでしょうか。

そう言えば、芦ノ湖も同じようにランディングできなかったし、更に遡れば昨年末の琵琶湖からのボーズ続き。
トローリングを始めてからこんなことなかったんですが、こうなったら記録に挑戦するかな。

やっぱり家族から「行ってらっしゃ〜い♪」って言ってくれないと動けないですよね。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: 赤谷湖は5月が旬
石渡 2008/05/20 02:52:15
ボート釣りって準備が大変ですよね。
重いエレキ 魚群探知機 バッテリーなどなど

私も連休と言わず最近腰が重いです。
色々とあって家から出れない状態

それでも自宅近所で遊んでいたり
皆様からのメールや釣果など聞きながらその時をまっています。
「一週間ぐらいゆっくり中善寺でもいってらっしゃい」など誰もいってくれません。( *^艸^*)ぷぷ


>今回ほどエレキを持っていかなかったことを悔やんだ事はなかったです。
>ボート屋が言うには、豪雨時の洪水対策として5月は満水、6月から計画的に水位を下げ7月下旬には満水から12mを下げるそうです。
>昨年赤谷湖を調査した9月8日は大減水時、ボート桟橋までのスロープは傾斜角がきつく距離もあってとてもバッテリーを運搬するのは無理と決め付けていました。
>写真のように今なら減水時の5分の1くらいでしょうか。
>サクラマスが釣れるのは5月をピークに夏場までだそうです。
>
>筋肉痛で翌日は湿布だらけで、なかなか寝床から起きられませんでした。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
赤谷湖は5月が旬
NTK-くろさわ 2008/05/19 21:00:02
今回ほどエレキを持っていかなかったことを悔やんだ事はなかったです。
ボート屋が言うには、豪雨時の洪水対策として5月は満水、6月から計画的に水位を下げ7月下旬には満水から12mを下げるそうです。
昨年赤谷湖を調査した9月8日は大減水時、ボート桟橋までのスロープは傾斜角がきつく距離もあってとてもバッテリーを運搬するのは無理と決め付けていました。
写真のように今なら減水時の5分の1くらいでしょうか。
サクラマスが釣れるのは5月をピークに夏場までだそうです。

筋肉痛で翌日は湿布だらけで、なかなか寝床から起きられませんでした。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
変な連休でした
NTK-くろさわ 2008/05/08 00:43:58
ビワマスは自然繁殖でしょうけども各湖の稚魚放流の成果が出ているんでしょうね。
ただ数はいると言っても誰でも釣れる訳ではなく、何回も通うことでその湖に精通して、このポイントで、この深さで、このルアーでと釣り人の感性が釣果と直結しているようなきがします。

連休は、くろさわも結局腰を上げずじまいでした。
昨年は梅田湖や琵琶湖に行っていた頃なのに、何んだかとっても変です。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
全国からサクラの便りが・・・
石渡 2008/05/03 13:04:58
今年すっごい桜祭りですね。
琵琶湖に始まり 芦ノ湖 中善寺 銀山と沢山の桜の便りや桜が届いたりしています。
最近では、銀山で日に3本の桜他岩魚5本とか・・・
ちょっと前に芦ノ湖で日に3本とか・・・

そんな訳で角がやっぱり調子が良いみたいで、頼まれ物が多くて・・・
例の角未だに釣り上げひきすうや人気ナンバーワンです。
小さな破片をテールに付けて振動させると調子良いですね。
ノーマルカーブでも波動を出すんで釣れるみたいですよ。

ミノーより角やシェルなど天然素材が食いが安定していますね。
http://www.kozanso.jp/index.htm
銀山も行きたいけど遠いからな〜〜〜
連休は自宅でルアー作って店番です。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
残念な結果
NTK-くろさわ 2008/04/24 00:15:05
湿度の低い冬場のセルロースは白濁することなくきれいに仕上がるんですが、使っているうちにセルロースが剥離することがあります。
剥離したら完全に剥がして再度コーティングすればまた何回も使えるんですか、永久コーティングとは行きませんね。

中禅寺湖の事故は残念ですね。
強風だったとのことですが、退避が遅れたのか・・・本人に何が起きたのだろう。
楽しく釣りをするためにこそ安全に心掛けなければいけないのに。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: コーティング
石渡 2008/04/23 03:31:47
ギリギリで空けなくても元々70mmとか大きめで切り出ししてるから気持ち小さめ小さめにしないと駄目なようにはじめの段階では大きめの切り出しなんです。

セルロースってたんぱく質なんでどうしても水に漬け込むと白く濁ってしまうとか温度で伸びたりちじんだりするんです。

セラミック送りますよ。
ちょっと面倒な部分もありますが完全に磨きだけなんで失敗がないです。
素材としては、珪素なんでガラスですね。
セラミックに漬け込んでも光らない場合や光が足りないと感じる場合は磨きが足りないだけで絶対に光るし
温度の変化や水に漬けるぐらいじゃ変化しません。
シェルの本体に染み込み何度が漬け込み磨きをすると表面はガラスになるんで・・・


>確かに細いドリルですと湾曲するんですよね。意識して穴の位置を修正しようとするとかえって反対の方向へずれたりしますよね。
>石渡さんが早い段階で穴を開けているとは知りませんでした。素材に余裕が有って一番良いところが確認できたところで迷わず開けているってことですね。
>私みたいに先に素材を長さを決めてから良いところを探そうとするから、ついギリギリのところにアイがきちゃうんだろうな〜。
>
>石渡さんは液体セラミックのコーティング(?)だと思うのですが、私は薄めのセルロースセメントです。
>最近、某ホームページを参考にメタルプライマーにどぶ漬けしてみたのですが、何故か縦筋(しわ)が入ってしまいます。
>塗らないとだめなのかも。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
コーティング
NTK-くろさわ 2008/04/22 23:41:45
確かに細いドリルですと湾曲するんですよね。意識して穴の位置を修正しようとするとかえって反対の方向へずれたりしますよね。
石渡さんが早い段階で穴を開けているとは知りませんでした。素材に余裕が有って一番良いところが確認できたところで迷わず開けているってことですね。
私みたいに先に素材を長さを決めてから良いところを探そうとするから、ついギリギリのところにアイがきちゃうんだろうな〜。

石渡さんは液体セラミックのコーティング(?)だと思うのですが、私は薄めのセルロースセメントです。
最近、某ホームページを参考にメタルプライマーにどぶ漬けしてみたのですが、何故か縦筋(しわ)が入ってしまいます。
塗らないとだめなのかも。

 引用しない
 編集キー
▲ page top
Re: 山場
石渡 2008/04/22 01:47:30
アイを空ける順番ですか?
成るべく早い段階であけています。

荒削りして大体のアウトラインが決まったらノギなりシェルの厚みが3〜2mmになったら開けます。
そーとー内側に開けてそれから回りを削ってセンターに来るようにします。

曲がるのって1mm以下だとドリル刃がしなって曲がりやすい感じがするんですが、1,2mm以上あればしならないで比較的真っ直ぐに入るんです。
ただ微調整が効かなくて・・・

シェルも夜光貝って特に穴あけ難しいじゃないですか
やっぱり加工しやすさじゃ角かな
ちょっとくさいけど・・・・

そういえば中善寺で持ち込みボートのお客さん
亡くなってしまいましたね。
気をつけましょうね。


>>こっちもアイをあける段階でちょっとした山場ですね。
>やっぱりちょっと緊張しますよね。
>皆さんはアイをどのように開けているんでしょうね。
>私の場合は、鉛筆でセンターラインを引いてアイの位置に直径2mm位の●を書き、その中心をドリル径0.8mmで、次に1.2mm、最後に2mmで開けるんですが、一発で決まったことは少ないですね。
>貝の硬さが違うのか芯からずれて何度か調整します。場合によっては棒ヤスリで芯の位置を移動しているんですが、卓上ドリルでも買わないとダメかな。
>芯がずれると、バランス調整の削りが大変ですからね。
>
>あの赤いアワビは昨年秋、丸沼で実績があるんですが、それ以来出番が少ないので今年はガンガン使ってみたいですね。
>良い感じで仕上がっているんですが、角の方が気になってつい出番が少なくなっていました。

 引用しない
 編集キー
▲ page top