まー様
ピッコロのことで、、のまーさまですね。
奏法については実際に聞かせていただかないとお答えするのは難しいです。
フルートの低音域はフルートの状態が良くないと良く鳴りません。
フルートの調整をすると良くなることもあります。
低音域は中音域よりも唇は緩みます。
ただし、第3間のドのシャープから下第1線のドに下降するにつれて
少しづつ唇を強く結びます。
詳しくはモイーズのソノリテを参考にしてください。
「花言葉」は手元にないのでお答えすることはできません。
フルートの独習は大変困難です。
フルート専門の先生に習われることをお勧めします。
>お久しぶりです。中2のまーです。
>
>相談なんですが、私の学校でアンサンブルコンクールに向けてフルート3重奏をやることになりました。
>校内予選があるのでまだ決定ではないですが・・・。
>
>そしてサードになったんですけどいつも練習している曲の音域よりすごい低くて最低音とか普通にたくさん出てくるんですよ・・・。
>
>低い音を鳴らすためにロングトーンは頑張ってるんですけど曲になるといまいち響かなくて困ってます。
>特にスタッカートの表現が上手くできません。
>「軽く」といわれますがどうしても重くなってしまいます。
>最低音に近ければ近いほど息を入れてからすぐに音がならないので曲にもハマっていきません。
>
>何か低い音を鳴らしやすくする口の形や息の入れ方、練習方法などあれば教えてください。
>あとフルートのサードがイメージする音色や吹き方などがあれば教えてください。
>
>ちなみにアンサンブルの曲は「花言葉」という曲です。
>
>
>よろしくお願いします。